• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Collective action for origin based agri-food products

Research Project

Project/Area Number 19K15928
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

大住 あづさ  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 助教 (30808697)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords地理的表示制度
Outline of Annual Research Achievements

本研究では地理的表示制度への登録や登録の検討が行われる日仏の複数の牛肉産地を比較し、効果的な集団的活動の具体的な内容と、それを生み出す制度的環境や個別集団の特徴などの条件について、検討することを目的としている。
2021年は新型コロナウイルスの影響で県外移動ができない時期が多く発生し、国内外ともに計画した調査の実行が困難であった。飛騨牛の産地である岐阜県飛騨地方については、昨年に続き追加調査を実施することができたが、その他の調査対象としている滋賀県、兵庫県、三重県の産地については、電話での簡略的なヒアリングのみ実施することができた。フランスでの現地調査は特に実施困難な状況が続いた。
飛騨牛は現時点では地理的表示取得には至ってはいないが、地理的表示の取得を計画している。歴史的に、関係者の集団行動が活発な産地である。昨年度から産地の主要な関係者へのインタビューを実施し、生産や販売に関する基礎的な情報や産地の歴史的な経緯と現在の状況、現在の集団的活動の状態、品目の定義の共有状況について調査を行ってきた。本年度の追加的調査により、行政単位に合わせた産地拡大に伴い産地内で様々な機能を果たす組織の役割が変化してきていること、近接性が品質の調整において重要な役割を果たしている可能性が明らかになった。全体の調査の進行が遅れているため、現時点における本研究の成果はないが、本年度はこれらの内容について取りまとめ、公表する計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染拡大の影響が続き、海外・国内ともに予定していた現地調査の実施に遅れが出ている。国内調査については一部実施できたが、海外調査は引き続き実施できていない。調査をまとめて実施することができる8月・9月にコロナウイルスの影響で県外への出張ができない状況であった。またオンラインの調査についても対応できない受け入れ先もあるなどの課題があり、計画通りに進んでいない。

Strategy for Future Research Activity

前年度はコロナウイルス感染症の影響により出張ができない期間と、研究に多くのエフォートを割くことができる期間が重なり、スケジュールの調整が困難であった。助成期間を1年間延長したので、本年度は調査や取りまとめを計画的に実施する。

Causes of Carryover

2019年度の海外への研究滞在中科研費課題に取り組むことができなかったこと、2019年度末から2021年度にかけての新型コロナウイルスの感染拡大により、調査のための移動に支障が出ている。本研究課題は、主要なデータ収集方法が、国内外のインタビュー調査であるため、計画通り研究を進めることができず、次年度使用額が生じた。2022年度には、1年間延長したので国内調査については残りの計画を実行し、研究成果を取りまとめる計画である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi