• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

RNA制御を介した精原細胞分化の分子機構の解析

Research Project

Project/Area Number 19K15967
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

井上 弘貴  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 特任研究員 (20807812)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsGS cell / NANOS3 / 生殖細胞 / RNA結合たんぱく質
Outline of Annual Research Achievements

本研究では精原細胞の分化運命決定機構の解明に資することを目的として、GS細胞をモデルとして使用し、RNA結合タンパク質NANOS3の分子機構に着目して解析を行った。4-OHT添加によりNanos3を欠損するNanos3 cKO GS細胞を樹立し、GS細胞におけるNanos3の機能を解析したところ、Nanos3を欠損したGS細胞では増殖速度の著しい低下がみられた。このことからNANOS3はGS細胞においても重要な役割を果たしていることが示唆された。Nanos3欠損はNanos2によって補われることがin vivoでの解析の結果明らかになっているが、本研究の結果は、NANOS2が発現するGS細胞においてもNanos3欠損の表現型が見られることから、NANOS3にはNANOS2の発現により補完できないNANOS3固有の機能があることが示唆された。次にNANOS3の相互作用因子の網羅的解析により、NANOS3と相互作用する93たんぱく質を候補因子として同定した。候補因子の多くは翻訳にかかわるたんぱく質と相互作用していることからNANOS3は翻訳の制御にかかわることが示唆され、これは既知のNANOS3の解析結果とも矛盾しない結果であった。NANOS3のRIP-seq解析によるNANOS3標的RNAの網羅的解析では、NANOS3の標的となりうる候補遺伝子を同定した。さらにNanos3欠損GS細胞のRNAseqを行い、NANOS3の標的の標的候補因子の中からNanos3の欠損により変動する遺伝子について絞り込みを行った。今後、これらの因子の中からNanos3の制御を受ける因子とその機能を解析することでNanos3のGS細胞における分子機能を解明できると考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] NANOS3 suppresses premature spermatogonial differentiation to expand progenitors and fine-tunes spermatogenesis in mice2022

    • Author(s)
      Inoue Hiroki、Sakurai Takayuki、Hasegawa Kazuteru、Suzuki Atsushi、Saga Yumiko
    • Journal Title

      Biology Open

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1242/bio.059146

  • [Presentation] マウスNANOS3は精祖細胞の適切な分化タイミングの制御に必要である2021

    • Author(s)
      井上 弘貴, 桜井 隆順, 相賀 裕美子
    • Organizer
      第114回日本繁殖生物学会大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi