• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

細胞膜脂質フリップフロップ促進ペプチドの開発

Research Project

Project/Area Number 19K16086
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

中尾 裕之  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (00805020)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsフリップフロップ / スクランブラーゼ / リン脂質 / 蛍光 / 膜貫通ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

細胞膜フリップフロップが促進されることによるホスファチジルセリン(PS)の細胞表面への露出は、貪食細胞がアポトーシス細胞を認識するためのシグナルである。最近、細胞生物学的手法により人為的にPSを露出させた場合でも、貪食細胞がPS露出細胞を消化することが明らかになった。細胞に添加するだけでフリップフロップを促進できる物質があれば、がんなどに対して部位特異的に送達することで、PSを露出したがん細胞が周囲の貪食細胞によって消化されるという新たな治療法の開発に繋がる可能性がある。本研究では、これまでの研究で発見したフリップフロップを促進するコア配列を応用し、細胞に添加するだけでフリップフロップを促進するペプチドの開発を行う。本年度はコア配列のN末端にLys、Arg、Glu、Gln、Ser残基を4残基ずつ配置した5種類のペプチドを作製した。モデル膜系である脂質小胞(リポソーム)にペプチドを添加すると、ペプチドが膜に挿入され膜貫通構造をとることを分光学的手法により確認した。さらに、5種類すべてのペプチドが挿入された膜のフリップフロップを促進することを蛍光消光法により明らかにした。一方でネガティブコントロールのペプチドでは膜に挿入されるものの、フリップフロップの促進は観測されなかった。また、HEK293細胞にペプチドを添加したところ、Lys残基をもつフリップフロップ促進ペプチドとLys・Arg残基をもつネガティブコントロールペプチドにおいて細胞毒性が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

モデル膜系の実験により、今回作製したペプチドは外部から脂質膜に挿入することが可能であり、挿入された膜のフリップフロップを促進することが明らかになった。また、一部のペプチドを細胞に添加すると毒性が見られたことから、これらのペプチドが細胞に何らかの影響を与える可能性を示した。これらのことから、本研究課題は当初の研究計画通りに進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は細胞膜のフリップフロップが促進され、細胞表面に露出したホスファチジルセリンに特異的に結合するタンパク質を用いることで、ペプチドの細胞膜フリップフロップ促進能を評価する。さらに蛍光標識したペプチドを用いて、細胞に添加したペプチドの局在についても評価する。

Causes of Carryover

ペプチド合成器を1台購入する予定であったが、研究室既存の合成器が混雑していなかったため、購入を見送った。翌年度は、細胞実験により多くのペプチドが必要となるため、ペプチド合成器を購入する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Structural Feature of Lipid Scrambling Model Transmembrane Peptides: Same-Side Positioning of Hydrophilic Residues and Their Deeper Position2020

    • Author(s)
      Nakao Hiroyuki、Sugimoto Yuta、Ikeda Keisuke、Saito Hiroaki、Nakano Minoru
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 11 Pages: 1662~1667

    • DOI

      doi.org/10.1021/acs.jpclett.0c00175

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自己集合性ペプチドのN末端アシル化が集合体の熱力学的安定性および構造に与える影響2020

    • Author(s)
      佐藤愛、池田恵介、中尾裕之、中野実
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] 膜貫通ペプチドの二量体化によるリン脂質フリップフロップの促進2020

    • Author(s)
      辻井俊樹、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] 脂質修飾アミロイドペプチドを用いたリポソームの高機能化2019

    • Author(s)
      佐藤 愛,池田恵介,中尾裕之,中野 実
    • Organizer
      日本膜学会第41年会
  • [Presentation] リン脂質-ペプチドナノディスク構造の温度・組成依存性に基づく集合体形成原理の理解2019

    • Author(s)
      穴田千晴,池田恵介,江川文子,藤原敏道,中尾裕之,中野実
    • Organizer
      日本膜学会第41年会
  • [Presentation] 中性子散乱を用いた酵母脂質輸送タンパク質Sec14 の機能評価2019

    • Author(s)
      中野 実、杉浦 太一、中尾 裕之、池田 恵介
    • Organizer
      生理研研究会
  • [Presentation] Sfh1のリン脂質輸送能評価2019

    • Author(s)
      吉田右京、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      第17回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム
  • [Presentation] 膜挿入可能なリン脂質フリップフロップ促進ペプチドの開発2019

    • Author(s)
      木村優介 、 中尾裕之 、 池田恵介 、 中野実
    • Organizer
      第17回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム
  • [Presentation] モデル膜貫通ペプチドを用いた脂質スクランブリングメカニズムの解明2019

    • Author(s)
      中尾裕之、杉本佑太、池田恵介、齋藤大明、中野実
    • Organizer
      第17回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム
  • [Presentation] リン脂質-ペプチドナノディスク構造の熱安定性と集合体形成メカニズムの解明2019

    • Author(s)
      穴田 千晴、池田 恵介、江川 文子、藤原 敏道、中尾 裕之、中野 実
    • Organizer
      第41回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [Presentation] 膜貫通ペプチドの脂質膜への挿入とフリップフロップ促進能評価2019

    • Author(s)
      木村優介,中尾裕之,池田恵介,中野 実
    • Organizer
      膜シンポジウム2019
  • [Presentation] Sfh1脂質輸送におけるリン脂質依存性2019

    • Author(s)
      吉田右京,中尾裕之,池田恵介,中野 実
    • Organizer
      膜シンポジウム2019
  • [Presentation] Sfh1のリン脂質輸送能の評価とその脂質組成依存性2019

    • Author(s)
      吉田右京,中尾裕之,池田恵介,中野 実
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第131回例会
  • [Book] ペプチド創薬の最前線(分担執筆:第14章 膜脂質を動かすペプチドのデザイン)2019

    • Author(s)
      木曽良明
    • Total Pages
      265
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781314174

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi