2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K16086
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
中尾 裕之 富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (00805020)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | フリップフロップ / 脂質スクランブリング / 膜貫通ペプチド / リン脂質 / 蛍光 |
Outline of Annual Research Achievements |
細胞膜脂質フリップフロップが促進されると、内層に局在しているホスファチジルセリン(PS)が細胞表面への露出する。露出したPSはマクロファージが貪食する細胞を認識するためのシグナルとなる。細胞に添加するだけでフリップフロップを促進できる物質があれば、がんなどに対して部位特異的に送達することで、PSを露出したがん細胞が周囲のマクロファージによって消化されるという新たな治療法の開発に繋がる可能性がある。本研究では、これまでの研究で発見したフリップフロップを促進するコア配列を応用し、細胞に添加するだけでフリップフロップを促進するペプチドの開発を行う。前年度までに末端にArg残基を配置したペプチドを添加することで培養細胞の細胞膜脂質フリップフロップを促進し、細胞表面にPSを露出させることに成功した。本年度は(1)内在性スクランブラーゼ活性化の有無、(2)ペプチドによりPSを露出した細胞の貪食評価について検討した。(1)アポトーシスの上流シグナルであるカスパーゼの活性化を評価したところ、アポトーシス誘導試薬ではPS露出に伴いカスパーゼが活性化されたのに対して、フリップフロップ促進ペプチドではPSを露出させる濃度でカスパーゼの活性化は確認されなかった。(2)ペプチドを作用させた細胞をマクロファージと共培養したところ、細胞を貪食したマクロファージの割合が有意に増加した。これらの結果より、ペプチドにより細胞膜脂質のフリップフロップを直接促進することでPSを露出させ、マクロファージの貪食を誘導することが可能であることを実証した。
|
Research Products
(12 results)