2019 Fiscal Year Research-status Report
組織の恒常性維持・再生を支える、モルフォゲン勾配を基盤とした細胞品質管理の解明
Project/Area Number |
19K16117
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
龝枝 佑紀 大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (20770514)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 細胞競合 / モルフォゲン / Wntシグナル / ゼブラフィッシュ / イメージング |
Outline of Annual Research Achievements |
細胞競合は、細胞社会において観察される細胞の適者生存システムである。この細胞競合の“胚発生における”生理的意義が急速に明らかになりつつある。研究代表者も、体の前後軸を形成するモルフォゲンであるWntシグナル勾配の乱れとなる不良細胞が、細胞競合を介して排除されることを発見した。さらに細胞競合が、正確な胚発生の実行を支えていることも証明し、細胞競合の生理的意義の一つを解明した。しかし、細胞競合の“構築後の組織における”生理的な意義は、ほとんど明らかになっていない。そこで本研究では、“構築後の組織における”細胞競合の生理的な意義を問う。そのために、以下の計画によって研究を遂行した。 計画(I)構築後組織の細胞挙動とWntシグナル活性の“長期間生体内イメージング”系の確立:ゼブラフィッシュをモデル動物として用いて構築後組織においてWntシグナル異常細胞とWntシグナル活性をイメージングするのに必要なトランスジェニック(Tg)系統の作製を行った。Tg作製に必要な蛍光タンパク質Achillesや発光タンパク質NanoLucの遺伝子配列をゼブラフィッシュのコドンに最適化をおこない、それを用いたWntシグナルレポーターTg系統を作製中である。また、細胞移動や細胞死を生体内イメージングできるTg系統の作製も行った。細胞移動や細胞死を観察できるをTgも作製中である。さらに、初期胚組織においては、Wntシグナル活性を発光でアポトーシスを蛍光で同時にライブイメージングする系を確立できた。 計画(II) 組織の“再生”過程における細胞品質管理システムの解析:組織の定常状態での解析を行った後に再生過程に関しては解析に取り掛かる予定である。 計画(III) 細胞品質管理システムが破綻した場合の組織への影響の解析:細胞品質管理システムを破綻させるために細胞死を時期特異的に抑制するためのTg系統を作製中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究機関の移動があり、一定期間、研究できない期間が生じたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、予定通りの以下の研究計画に則して進めていく。 計画(I)構築後組織の細胞挙動とWntシグナル活性の“長期間生体内イメージング”系の確立 計画(II) 組織の“再生”過程における細胞品質管理システムの解析 計画(III) 細胞品質管理システムが破綻した場合の組織への影響の解析 作製できたトランスジェニックゼブラフィッシュ系統を用いて、構築後組織における細胞競合の解析を進める。
|
Causes of Carryover |
研究機関の移動により一定期間、研究活動が中断されたため。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] Calcium Wave Promotes Cell Extrusion2020
Author(s)
Takeuchi Y, Narumi R, Akiyama R, Vitiello E, Shirai T, Tanimura N, Kuromiya K, Ishikawa S, Kajita M, Tada M, Haraoka Y, Akieda Y, Ishitani T, Fujioka Y, Ohba Y, Yamada S, Hosokawa Y, Toyama Y, Matsui T, Fujita Y
-
Journal Title
Current Biology
Volume: 30
Pages: 670~681.e6
DOI
Peer Reviewed
-
-
-