2021 Fiscal Year Annual Research Report
ゴルジ体ストレス応答の新規応答経路を制御する因子の網羅的同定
Project/Area Number |
19K16131
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
佐々木 桂奈江 兵庫県立大学, 理学研究科, 助教 (80752427)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ゴルジ体 / ストレス応答 / 糖鎖修飾 / プロテオグリカン / 転写制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
ゴルジ体でO型糖鎖修飾されるプロテオグリカン(PG)に焦点を当て、O型糖鎖修飾の能力を増強させるストレス応答(PG経路)の詳細な分子機構を解明することを目的とした研究において、最終年度に実施した研究の成果を以下に示す。
・ゴルジ体ストレス応答PG経路の転写制御配列PGSEに結合し、その活性化を制御する転写因子KLF2及びKLF4について、ゴルジ体ストレス依存的に自身の発現量が転写レベルで増えることがわかったため、その転写制御機構について解析を行なった。その結果、KLF2に関してMEF2-binding site及びその上流近傍に存在するTA-rich配列を転写制御配列として同定した。また、KLF4においてはKLF4プロモーター内に存在するPGSEが重要であることを明らかにした。KLF2遺伝子の発現制御については転写因子結合配列データベースを検索し、候補として抽出されたMEF2やFOXファミリーに属する複数の転写因子について、現在解析中である。
・KLF2/4をノックアウトしてもゴルジ体ストレス依存的なPGSEからの転写が誘導されてしまうことから、他にも重要な転写因子が存在することが示唆された。本研究では、PG経路の転写因子やストレスセンサーなどの制御因子を網羅的に同定するため、CRISPR-Cas9システムにより作製したヒトの全遺伝子ノックアウト細胞群を用いた網羅的スクリーニングの条件検討を進めてきた。PGSEの下流にEGFP遺伝子をつないだコンストラクトについて、様々なタイプを作製し、検討してきたが、バックグラウンドを低減させた蛍光タンパク質レポーターシステムを用いるとゴルジ体ストレス存在・非存在下での蛍光強度の差が大きくなったことから、今後はこのコンストラクトをゲノムに組み込んだ細胞株を樹立し、スクリーニングに用いる予定である。
|