• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

巨大単細胞海藻クビレズタにおける翻訳後生体分子の局在解析による形態形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K16134
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

有本 飛鳥  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 助教 (00794603)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords形態形成 / 緑藻 / 多核嚢状体 / セントラルドグマ / RNA局在 / タンパク質局在
Outline of Annual Research Achievements

単細胞生物には、数メートルに成長し、多細胞生物に類似した複雑な形状を作り上げる種が存在する。巨大単細胞生物の体内は物理的に区切られておらず、多細胞生物が、多様な性質の細胞を有機的に多数集積することで、巨大かつ複雑な形状の体を作り上げることと対照的である。そのため巨大単細胞生物の形態形成には、多細胞生物とは異なる形態形成のメカニズムが関与していると示唆されるが、その分子機構には不明な点が多く残されている。
本研究では、研究代表者らが全ゲノムを解読した巨大単細胞生物である緑色海藻クビレズタを用いて、形状の異なる部位ごとに含まれているRNAとタンパク質を網羅的に検出し、各種分子の生産部位と最終的な局在部位を明らかにすることを目的とした。
クビレズタの各部位の形態を規定する要因を探るためには、形態が変化することなく安定して維持されている個体を用いることが必要となる。本年度は、解析の精度向上を図るためにクビレズタを形態変化させることなく維持する方法の確立に取り組み、貧栄養・弱光下での培養が有効であることを見出した。
また、各部位のmRNAとタンパク質の局在プロファイルの比較に関しては、組織破砕物からそれぞれの目的分子を回収し、次世代シークエンスライブラリの構築と質量分析サンプルの調製を行った。過去の予備的実験と同じく、これらは測定に必要な量のサンプルが得られたため、各種の分子同定解析に供した。得られたデータの解析を進めており、データ追加の必要性を検討しつつ、学術論文として発表予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 単細胞生物海ぶどうのゲノム研究:単細胞の陸上植物は作れるか2021

    • Author(s)
      有本飛鳥
    • Journal Title

      植物の生長調節

      Volume: 56 Pages: 51-54

    • DOI

      10.18978/jscrp.56.1_51

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi