• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

沖縄海域におけるザトウクジラの保全に向けた繁殖生態の解明

Research Project

Project/Area Number 19K16239
Research InstitutionOkinawa Churashima Foundation

Principal Investigator

小林 希実  一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター), 総合研究センター 動物研究室, 主任研究員 (40774401)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsザトウクジラ / 繁殖生態 / 沖縄 / 衛星発信器 / 海域間交流 / 地域貢献
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、個体識別調査や衛星発信器の装着により得られたデータを用いて、沖縄周辺に来遊するザトウクジラの基礎生態学的情報の収集および繁殖生態の解明を目的とする。また、国内来遊海域間の個体交流頻度を解析することで、沖縄のザトウクジラ個体群の保全に有益な情報を収集する。さらに、得られた研究成果を基に、ザトウクジラの繁殖行動への影響を最小限に抑えた、持続可能なホエールウォッチング産業の体制作りを行う。また、学会発表、論文公表、講演会等を通じて、幅広い分野に向け、本研究成果と取り組みについて普及する。以上により、本種の資源回復に向けた繁殖生態の解明と地域社会への貢献を目指す。
令和4年度は、慶良間諸島、本部半島周辺の2海域で計30日間の洋上調査を実施し、延べ約400頭の個体識別写真(尾びれ腹側の写真)および発見位置情報、日時、群構成等のデータを収集した。また、衛星発信器を計3個体に装着し、繁殖時期における本種の移動状況について約312時間分のデータを収集した。
また、1991-2018年に沖縄で収集された約1700個体分の来遊履歴を基に、他の研究機関と共同で、沖縄、奄美、小笠原、北海道で撮影された識別写真を海域間で照合し、海域間交流についても解析した。その結果、沖縄とこれら3海域は、1つの共通の集団によって利用されている可能性が高いことが明らかとなった。また、海域間の交流頻度の違いから、フィリピン海の太平洋側(小笠原からマリアナ諸島)と東シナ海側(奄美、沖縄、フィリピン)で、2つの小グループが存在する可能性が示唆され、同研究成果を国際学術誌に発表した。
更に、研究成果を基に、国内外において計10回の学会発表、招待講演、一般向け講演の実施と計2回のザトウクジラ特別展を開催し、ザトウクジラの保全の必要性についての教育普及および地域貢献活動を実施した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Pacific Whale Foundation(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Pacific Whale Foundation
  • [Int'l Joint Research] Keiki Kohora Project(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Keiki Kohora Project
  • [Int'l Joint Research] Happywhale(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Happywhale
  • [Journal Article] Interchanges and movements of humpback whales in Japanese waters: Okinawa, Ogasawara, Amami, and Hokkaido, using an automated matching system2022

    • Author(s)
      Kobayashi Nozomi、Kondo Satomi、Tsujii Koki、Oki Katsuki、Hida Masami、Okabe Haruna、Yoshikawa Takashi、Ogawa Ryuta、Lee Chonho、Higashi Naoto、Okamoto Ryosuke、Ozawa Sachie、Uchida Senzo、Mitani Yoko
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0277761:1-22

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0277761

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ザトウクジラの調査研究 国際的な研究活動も含めて2022

    • Author(s)
      小林希実
    • Organizer
      日本哺乳類学会 自由集会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi