• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

運動器疾患を有する高齢者におけるサルコペニアと呼吸機能、身体活動との関連の解明

Research Project

Project/Area Number 19K16245
Research InstitutionTokyo Professional University of Health Sciences

Principal Investigator

富田 義人  東京保健医療専門職大学, リハビリテーション学部, 講師 (40779584)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsサルコペニア / フレイル / 介護予防 / 運動器疾患 / 痛み / 呼吸機能 / 転倒
Outline of Annual Research Achievements

現代日本人は人類史上で類を見ないほどの高齢化した集団であり、加齢に伴う運動能力や筋力の低下は集団の適応度を低下させる深刻な課題である。サルコペニ
アは、加齢に伴う骨格筋量減少に加え、筋力低下または運動機能低下を特徴とする病態と定義される。運動器疾患を有する者は痛みをきっかけに不活動になり、サルコペニア、身体不活動、呼吸機能低下との悪循環を呈する。これは二足歩行をするヒトにとっては致命的であり、高齢者の社会環境、住環境への適応という観点からも積極的に解決すべき課題である。
本研究の目的は、痛みを主訴とする運動器疾患を有する高齢者におけるサルコペニアの有病状況を調査し、悪循環を呈する可能性があるサルコペニアと呼吸機能低下、身体不活動との関連を明らかにすることである。
整形外科外来受診高齢者を対象に、サルコペニアの検査として、Bioelectrical impedance analysis法を用いた体組成計による骨格筋量の測定、握力検査、歩行速度検査を実施するとともに、痛みの評価、呼吸機能検査、身体活動量評価を実施する。また、質問紙により日常生活活動、健康関連QOL、現病歴、既往歴、服薬状況、喫煙歴、転倒歴、転倒恐怖感の有無を聴き取る。これらの結果から、サルコペニアの有病率を明らかにし、サルコペニア群と非サルコペニア群の2群において各項目の比較検討を行った。さらに、サルコペニアを結果変数として、呼吸機能、社会的ADL身体活動量、痛みなどを説明変数とするロジスティック回帰分析を行った。
今年度は、上記調査と解析結果によりサルコペニアと呼吸機能(調整肺活量)との関連を認め、英語論文として投稿し掲載待ちの状態である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、対象者の募集に問題が発生したが、当初予定していたサルコペニアの有病率や関連要因について一定の見解を得ることができ、1つの論文として採択されたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、残るデータ解析と更なる成果発表を実施し、継続研究のための準備にかかる。

Causes of Carryover

本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大により、オンライン授業や感染予防業務の増加などにより、情報収集や成果発表の機会を失していた。
さらに、新型コロナウイルス感染症拡大により、参加学会が軒並みWEB開催となったことで当初予定した旅費が計上されなかった。全体計画の進捗としては影響はないが、このために研究費の一部を次年度使用することとなった。
使用計画としては、実験施設への研究打ち合わせなど本年度実施できなかった研究遂行のための会議費用や、今後の情報収集や成果発表の旅費、論文発表の際の投稿費用などに充てる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Association between fat mass by bioelectrical impedance analysis and bone mass by quantitative ultrasound in relation to grip strength and serum 25-hydroxyvitamin D in postmenopausal Japanese women: the Unzen study2022

    • Author(s)
      Mizukami Satoshi、Arima Kazuhiko、Abe Yasuyo、Tomita Yoshihito、Nakashima Hiroki、Honda Yuzo、Uchiyama Michiko、Ookawachi Tetsuji、Goto Hisashi、Hasegawa Maiko、Sou Youko、Kanagae Mitsuo、Osaki Makoto、Aoyagi Kiyoshi
    • Journal Title

      Journal of Physiological Anthropology

      Volume: 41 Pages: 7

    • DOI

      10.1186/s40101-022-00281-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between Mothers’ Attachment Styles and Parenting Stress among Japanese Mothers with Toddlers2022

    • Author(s)
      Kit Ayano、Arima Kazuhiko、Abe Yasuyo、Mizukami Satoshi、Tomita Yoshihito、Hasegawa Maiko、Sou Yoko、Nishimura Takayuki、Ohnishi Mayumi、Aoyagi Kiyoshi
    • Journal Title

      Psychiatry International

      Volume: 3 Pages: 122~130

    • DOI

      10.3390/psychiatryint3020010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between serum 25-hydroxyvitamin D and physical performance measures in middle-aged and old Japanese men and women: The Unzen study2021

    • Author(s)
      Uchiyama Michiko、Mizukami Satoshi、Arima Kazuhiko、Nishimura Takayuki、Tomita Yoshihito、Abe Yasuyo、Tanaka Natsumi、Honda Yuzo、Goto Hisashi、Hasegawa Maiko、Sou Youko、Tsujimoto Ritsu、Kanagae Mitsuo、Osaki Makoto、Aoyagi Kiyoshi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: e0261639

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0261639

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Factors associated with the development of oral allergy syndrome: A retrospective questionnaire survey of Japanese university students2021

    • Author(s)
      Matsumoto Mai、Takenaka Motoi、Aoyagi Kiyoshi、Tomita Yoshihito、Arima Kazuhiko、Yamauchi-Takihara Keiko、Murota Hiroyuki
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 70 Pages: 458~462

    • DOI

      10.1016/j.alit.2021.02.003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between vitamin D and bone mineral density in Japanese adults: the Unzen study2021

    • Author(s)
      Honda Yuzo、Arima Kazuhiko、Nishimura Takayuki、Tomita Yoshihito、Mizukami Satoshi、Abe Yasuyo、Tanaka Natsumi、Kojima Michiko、Jeng Tsung-Ping、Goto Hisashi、Hasegawa Maiko、Sou Youko、Tsujimoto Ritsu、Kanagae Mitsuo、Osaki Makoto、Aoyagi Kiyoshi
    • Journal Title

      Archives of Osteoporosis

      Volume: 16 Pages: 127

    • DOI

      10.1007/s11657-021-00984-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 運動器疾患を有する高齢者における重度サルコペニアと社会的役割障害の関連2021

    • Author(s)
      富田義人、有馬和彦,西村貴孝,水上諭,金ヶ江光生,安部恵代,青柳潔
    • Organizer
      第8回日本サルコペニア・フレイル学会大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi