• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

アストロサイトSTAT3の新規制御機構とその病態生理学的役割の解明

Research Project

Project/Area Number 19K16260
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

白鳥 美穂 (林)  九州大学, 薬学研究院, 助教 (20735641)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords慢性掻痒 / 痒み / 脊髄 / アストロサイト / STAT3
Outline of Annual Research Achievements

IP3R1のshRNAを脊髄後角アストロサイト選択的に発現させたマウスに慢性掻痒モデルを作成した。その結果、慢性的な痒み行動及びアストロサイト活性化が抑制された。STAT3依存的に活性化アストロサイトで産生放出され、脊髄痒み過敏に関わるLCN2の発現増加も抑制された。一方で、アストロサイトに発現する他のIP3受容体であるIP3R2の欠損マウスではWTマウスと比較して慢性掻痒やLCN2の発現に変化は認められなかった。また、TRPCの阻害薬の髄腔内投与によって慢性掻痒及びLCN2発現が抑制された。これらの結果から、慢性掻痒時の脊髄後角におけるSTAT3依存的アストロサイト活性化にはIP3R1/TRPCが関与していることが示唆された。
これまでの初代培養アストロサイトを用いた検討からIP3R1/TRPCを介したアストロサイトSTAT3の長期的活性化を誘発する物質としてサイトカインの一種であるIL-6がわかっていた。今回、IL-6以外のある種のIL-6ファミリーサイトカインも同様にIP3R1/TRPCを介してSTAT3の長期的活性化を誘発することがわかった。しかしながら、ATPやグルタミン酸、神経傷害性の活性化アストロサイトを誘導するIL-1やTNF、C1qはSTAT3の長期的活性化を誘発しなかった。
蛍光カルシウムセンサーGCaMPを脊髄後角アストロサイト選択的に発現させたマウスの脊髄スライスを用いてカルシウムイメージングを行った。IL-6処置によって微弱で長期的な細胞内カルシウムイオン濃度の増加がIP3R2欠損マウスで認められた。これらの反応はIP3受容体やTRPCの阻害薬で抑制された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

動物モデルでアストロサイトSTAT3活性化に関わるカルシウム関連分子の関与を明らかにするとともに病態における役割も明らかにできたため。

Strategy for Future Research Activity

今回病態モデルで同定したカルシウム関連分子がSTAT3依存的な活性化アストロサイトの遺伝子発現変化全体にどの程度影響を与えるのか検討する。また、IL-6によるカルシウム濃度増加に関わる分子メカニズムを明らかにする。

Causes of Carryover

第48回内藤コンファレンス参加費用が当初の予定よりも安価であったため次年度使用額が生じた。
当該額は次年度の実験動物購入費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Sensitization of spinal itch transmission neurons in a mouse model of chronic itch requires an astrocytic factor.2020

    • Author(s)
      Koga K, Yamagata R, Kohno K, Yamane T, Shiratori-Hayashi M, Kohro Y, Tozaki-Saitoh H, Tsuda M
    • Journal Title

      J Allergy Clin Immunol

      Volume: 145 Pages: 183-191

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2019.09.034.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 痒みの神経基盤とグリア細胞2019

    • Author(s)
      白鳥 美穂
    • Organizer
      順天堂医学研究所・順天堂かゆみ研究センター 第5回 学術シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Mechanism underlying STAT3 activation in astrocytes under chronic itch conditions2019

    • Author(s)
      Miho Shiratori-Hayashi, Chiharu Yamaguchi, Kazushi Eguchi, Honami Toyonaga, Makoto Tsuda
    • Organizer
      48th NAITO CONFERENCE
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Excitatory synaptic responses in GRPR+ dorsal horn neurons are increases in a mouse model of atopic dermatitis2019

    • Author(s)
      Kensho Kanehisa, Keisuke Koga, Shiori Fujii, Miho Shiratori-Hayashi, Makoto Tsuda
    • Organizer
      48th NAITO CONFERENCE
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sensitization of GRPR-expressing dorsal horn neurons under chronic itch condition requires astrocyte-derived signaling2019

    • Author(s)
      Keisuke Koga, Ryo Yamagata, Miho Shiratori-Hayashi, Makoto Tsuda
    • Organizer
      48th NAITO CONFERENCE
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Activated astrocytes in the spinal dorsal horn facilitate itch transmission in a mouse model of contact dermatitis.2019

    • Author(s)
      Keisuke Koga, Ryo Yamagata, Miho Shiratori-Hayashi, Makoto Tsuda
    • Organizer
      Neuro 2019
  • [Presentation] 慢性掻痒モデルマウスでは脊髄後角GRPR陽性神経への興奮性シナプス入力が増大する2019

    • Author(s)
      兼久 賢章、古賀 啓祐、白鳥-林 美穂、津田 誠
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2019
  • [Presentation] 慢性掻痒時の活性化アストロサイトによる痒み増強メカニズム2019

    • Author(s)
      山方涼、古賀啓祐、白鳥美穂、津田誠
    • Organizer
      第36回日本薬学会九州支部大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi