2020 Fiscal Year Research-status Report
神経―免疫相互作用による炎症時のリンパ管新生制御機構
Project/Area Number |
19K16297
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
松田 弘美 北里大学, 医学部, 助教 (00525743)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | RAMP1 / リンパ管 / 免疫細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
痛みや炎症などの侵害刺激が加わると軸索反射を介して知覚神経から神経ペプチドであるカルシトニン遺伝子関連ペプチド(Calcitonin gene-related peptide, CGRP)が遊離される。CGRPはその受容体である受容体活性調節蛋白1(Receptor activity modifying protein 1, RAMP1)に作用する。申請者らはRAMP1がマクロファージなどの免疫細胞に発現し、RAMP1シグナルを介して創傷治癒におけるリンパ管新生を増強したり、リンパ流を調節することを報告した。この研究成果を基に腹膜炎時に形成される横隔膜新生リンパ管におけるCGRP/RAMP1シグナルの役割を解明することに取り組んだ。雄性C57BL6マウス(WT)または雄性RAMP1 ノックアウトマウス(RAMP1-/-)の腹腔内に大腸菌由来のLPSを頻回投与して腹膜炎モデルを作成した。WTにおいては横隔膜に新生したリンパ管が見られたのに対してRAMP1-/-においてはリンパ管新生が抑制されていた。これに関連してリンパ管内皮マーカーやリンパ管新生因子もRAMP1-/-において減少した。リンパ管新生に関与する責任細胞としてT細胞(CD4陽性細胞)とマクロファージを同定した。さらにT細胞やマクロファージを試薬で除去するとリンパ管新生が抑制された。また、これら免疫細胞はRAMP1に依存したケモカインの発現によって炎症局所に集積していた。T細胞またはマクロファージをそれぞれ、脾臓および骨髄から分離培養してCGRPで刺激する培養実験をおこなった。その結果、分離T細胞および骨髄細胞ともに、RAMP1シグナルに依存してリンパ管新生因子(VEGF-CおよびVEGF-D)を産生した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究が、当初に立案した実験計画に沿って、ほぼ順調に遂行されている。 今年度ではマウス腹膜炎モデルを用いて横隔膜に新生するリンパ管を解析した。この確立したモデルを野生型マウスとRAMP1 ノックアウトマウス(RAMP1-/-)に作成してリンパ管新生におけるRAMP1シグナルの役割について、その制御機構の観点から検討することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は横隔膜リンパ管機能を評価する。特に腹水ドレナージ機能や縦隔リンパ節への捕捉機構についてRAMPシグナルの関与を検証する。また、CGRP投与によるリンパ管新生促進が病態に与える効果について検証する。
|
Causes of Carryover |
購入予定であった消耗品の納入が海外からの輸入につき間に合わなかったこと、論文掲載料の請求が遅れていること、動物飼育費の一部は来年度に請求されたために次年度に繰り越した。
|
Research Products
(3 results)