• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

クロロアルケン型ペプチドミメティックを活用したAβの凝集機構の解明と創薬展開

Research Project

Project/Area Number 19K16312
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

小早川 拓也  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (30801526)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywordsペプチドミメティック / クロロアルケン型ジペプチドイソスター / 収束的合成 / Fmoc-固相合成法
Outline of Annual Research Achievements

これまでのペプチドミメティック分野において、逐次的に増炭反応および立体選択合成を行う方法論、いわゆる“直線的合成法”によって、種々のセグメントを合成することが主流であった。この方法論では多様なライブラリーを構築する上で、合成の効率性に欠けている状況にある。
この状況下、本年度では多様なライブラリーを迅速的に合成するために、“収束的合成”の概念を基盤に逆合成解析を行い、新規合成法を開発することとした。また、合成するペプチドミメティックとして、所属分野でこれまに見出している“クロロアルケン型ジペプチドイソスター(CADI)”について試みた。
逆合成解析において、N末端およびC末端アミノ酸側鎖に相当するセグメントにて分割を行えば、対応するペプチドミメティックとなるアナログを事前に準備を行うことで、迅速的に多様な類縁体を合成できるものと考えた。
具体的にはEvans syn aldol反応でN末端とC末端アミノ酸に相当するアナログをコンジュゲートさせた後に、[3,3]-シグマトロピー転位(市川アリルシアナート転位)を経ることで、目的とする種々のペプチドミメティック(CADI)の合成に成功した。また、本合成戦略はペプチド合成に適用可能なBoc保護-またはFmoc保護-カルボン酸(Boc-L-Xaa-ψ[(Z)-CCl=CH]-L-Yaa-OH,Fmoc-L-Xaa-ψ[(Z)-CCl=CH]-L-Yaa-OH)に円滑に変換可能である。さらに、、現在までにFmoc-固相合成法を活用したペプチド合成への応用も可能であることを明らかととしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

下記の点が区分理由である。
・ペプチドミメティックの分野において、“収束的合成”の概念のもとに種々の類縁体を合成した例は皆無であり、本合成例は世界に先駆けている。
・これまでに報告されている合成法では、脱保護・再保護を経ることでBoc保護- またはFmoc保護-カルボン酸体に誘導化しており、効率性に欠けていた。しかし、当年度に見出した合成法を活用することによって、直接的に誘導体合成が可能となる合成戦略となっている。

Strategy for Future Research Activity

2019年度の研究実績により、収束的合成の概念のもとにペプチドミメティック(クロロアルケン型ジペプチドイソスター)を円滑に合成可能であることを明らかとした。本成果を踏まえて、次年度では、アミロイドβ凝集阻害活性を示すペプチド等に本ペプチドミメティックを導入することで、活性の寄与や凝集阻害機構などの知見を得る方針である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Development for Peptidomimetic Chemistry based on Chloroalkene Structures2019

    • Author(s)
      Kobayakawa Takuya、Tamamura Hirokazu
    • Journal Title

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      Volume: 77 Pages: 904~911

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.77.904

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペプチドミメティックを指向したクロロアルケン型ジペプチドイソスターの新規合成法の開発2020

    • Author(s)
      東 知佳, 小早川 拓也, 辻 耕平, 玉村 啓和
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] ペプチドミメティックを指向したクロロアルケン型ジペプチドイソスターの合成研究2019

    • Author(s)
      東 知佳, 小早川 拓也, 玉村 啓和
    • Organizer
      第37回メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [Book] 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向~核酸医薬・ペプチド・次世代抗体・遺伝子治療・再生医療・細胞治療など~ 第3章 ペプチド医薬に関連した今後の特許戦略と開発動向 5節 ペプチドミメティクス技術の現状と今後の動向2019

    • Author(s)
      小早川拓也, 玉村啓和
    • Total Pages
      676
    • Publisher
      株式会社技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-749-7
  • [Book] ペプチド創薬の最前線 第6章 ペプチドミメティックを活用した中分子型創薬リードの創製2019

    • Author(s)
      小早川拓也, 玉村啓和
    • Total Pages
      265
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1417-4

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi