2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of disulfide-driven cyclic peptide synthesis based on Npys derivatives
Project/Area Number |
19K16324
|
Research Institution | Tokyo University of Pharmacy and Life Science |
Principal Investigator |
田口 晃弘 東京薬科大学, 薬学部, 講師 (40707311)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ジスルフィド / 環状ペプチド / 3-ニトロ-2-ピリジンスルフェン酸エステル / 創薬化学 / ペプチド合成 / 固相合成 / 有機化学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では従来の環状ペプチド合成法と異なる、ジスルフィド駆動型環状ペプチド合成法の開発を検討した。本手法は、固相担体上で2つのペプチドフラグメント間をジスルフィド結合で繋げ、その後、分子内縮合により環化させる新規手法である。また、従来法では各反応後の生成物の単離にHPLC精製などの煩雑な操作が必須であるが、本合成法は固相法を基としているため、各反応において溶液中に残存する試薬または副生成物は、ろ別により除去が容易となり効率的である。まずは、本合成法の鍵となるNpys誘導体による側鎖保護システイン(Cys)誘導体の活性ジスルフィド化を液相法により精査した。その結果、誘導体Npys-OPh(pF)(1)を用いると反応が効率的であることを見出した。さらに、本合成法のモデルペプチドとしてオキシトシン(9残基)合成を検討した。オキシトシンを二つのフラグメントA, Bに分割し、それぞれ合成した。誘導体1による樹脂上のフラグメントBの活性ジスルフィド化、得られた樹脂とフラグメントAとのジスルフィド架橋および分子内アミド結合形成を樹脂上で行うことでオキシトシン合成を達成し、本合成法の概念を実証できた。最終年度では、本合成手法の更なる有用性を示すため、ジスルフィド結合を3本有するインスリンの固相合成を目指した。ペプチド自動合成機により保護A鎖-樹脂を合成後、樹脂上にてCys残基の側鎖保護基を選択的に除去し、生成した2つのチオール基を誘導体Npys-OMeを用いた酸化反応によりジスルフィドへと導いた(樹脂1)。次いで、樹脂1上に存在する別のCys残基側鎖を誘導体1により活性化した(樹脂2)。得られた樹脂2と別途合成したチオール基含有B鎖とのジスルフィド結合形成により、B鎖を樹脂上に担持させることに成功した。今後、更なる検討により本合成法によるインスリンの合成が期待できる。
|
Research Products
(4 results)