2020 Fiscal Year Annual Research Report
Development of bioluminescent probes for multi detection of biological components
Project/Area Number |
19K16341
|
Research Institution | Kobe Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
高木 晃 神戸薬科大学, 薬学部, 助教 (00758980)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 生物発光 / ルシフェリンアナログ / トランスヒドロシリル化 / 近赤外 / ベンゾチアゾール |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は長波長化されたルシフェリンアナログを収束的に合成するために、当初の予定とは異なる合成ユニットによる結合形成を行うことで目的分子の合成を目指した。具体的にはハロゲン化ベンゾチアゾールに対してチアゾリン環を有したアルキンを用いて薗頭クロスカップリングを行う手法を検討した。 本年度の研究でチアゾリン環を有したアルキンの合成を行った。カップリングについては現在も検討中である。 一方で、プロパルギルアルコールからの誘導化ではなく、プロピオル酸からのルシフェリンアナログの合成も同時に検討した。まずトリメチルシリルアセチレンとの薗頭カップリング生成物から順次誘導化することでプロピオル酸含有ベンゾチアゾールの合成を別途行った。つづいてハロゲン化ベンゾチアゾールとプロピオル酸との直接的な薗頭カップリングを検討したが、現段階では良好な結果が得られていない。 また昨年度に達成した、プロパルギルアルコール導入ベンゾチアゾールの酸化によるカルボン酸の導入を試みた。アルコールからアルデヒドへの変換は行うことができたが、カルボン酸への酸化に課題を残している。 最後に基質を簡略化したシンナミルアルコールを用いたベンゾチアゾール環への誘導化を検討した。シンナミルアルコールからアクリロニトリル誘導体への変換は良好に進行することが確認でき、つづいてD-システインとの環化反応を行うことで、モデル基質を用いたチアゾリン環構築に成功した。今後はモデル基質の結果をベンゾチアゾール基質へと適用することで長波長化ルシフェリンアナログの合成が行えると期待される。
|
Research Products
(6 results)