• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

ヒストン修飾異常解明に向けたヒストンアセチル化酵素翻訳制御因子の同定と機能解明

Research Project

Project/Area Number 19K16357
Research InstitutionChiba Institute of Science

Principal Investigator

坂本 明彦  千葉科学大学, 薬学部, 助教 (10737290)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywordsヒストン修飾 / ヒストンアセチル化酵素 / ポリアミン / 翻訳 / 遺伝子発現
Outline of Annual Research Achievements

ヒストンアセチル化酵素HATsの発現の誤制御はヒストンのアセチル化修飾異常を引き起こし、がんなどの疾患の発症に寄与することが知られている。しかし、HATsの発現を制御する明確な因子は同定されておらず、誤制御がおこるメカニズムは不明である。我々は、RNAと相互作用し細胞増殖促進因子として機能するポリアミンがヒストンアセチル化レベル、ヒストンアセチル化酵素Gcn5及びHat1の発現を翻訳レベルで有意に上昇させることを見出した。Gcn5及びHat1特異的にアセチル化されるヒストンH3及びH4のリジン残基のアセチル化レベルは、ポリアミンにより有意な増加が認められた。そこで、細胞増殖関連遺伝子(Ki-67, Pcnaなど)のmRNA量を測定した結果、ポリアミンにより有意に増加した。また、クロマチン免疫沈降により、細胞増殖関連遺伝子のプロモーター領域をポリアミンの有無で調べた結果、ポリアミンにより活性化されることが明らかとなった。次に、ポリアミンによるGcn5合成促進機構を解析した結果、miR-7648-5pがGcn5 mRNA 5’-UTRと相互作用し、翻訳を促進するというユニークな機能を有していること、ポリアミンがGcn5 mRNAとmiR-7648-5pとの相互作用を強めることで、Gcn5を翻訳レベルで合成促進することが明らかとなった。Hat1においては、5'-UTRが短いことから、ポリアミンがMet-tRNAとmRNAとの結合を促進することが考えられた。以上の結果より、ポリアミンはヒストンアセチル化酵素Gcn5及びHat1 mRNAの5'-UTRに作用し、翻訳レベルで合成促進することで、ヒストンアセチル化を介して遺伝子発現を制御することが明らかとなった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Translational Regulation of Clock Genes BMAL1 and REV-ERBα by Polyamines2021

    • Author(s)
      Sakamoto A, Terui Y, Uemura T, Igarashi K, Kashiwagi K.
    • Journal Title

      Int J Mol Sci.

      Volume: 22(3) Pages: 1307

    • DOI

      10.3390/ijms22031307.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Polyamines regulate gene expression by stimulating translation of histone acetyltransferase mRNAs2020

    • Author(s)
      Sakamoto A, Terui Y, Uemura T, Igarashi K, Kashiwagi K.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 295(26) Pages: 8736-8745

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.013833.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural change and degradation of cytoskeleton due to the acrolein conjugation with vimentin and actin during brain infarction2020

    • Author(s)
      Uemura T, Suzuki T, Ko K, Nakamura M, Dohmae N, Sakamoto A, Terui Y, Toida T, Kashiwagi K, Igarashi K.
    • Journal Title

      Cytoskeleton (Hoboken)

      Volume: 77(10) Pages: 414-421

    • DOI

      10.1002/cm.21638.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of an ELISA for Measurement of Urinary 3-Hydroxypropyl Mercapturic Acid (3-HPMA), the Marker of Stroke2020

    • Author(s)
      Sakamoto A, Uemura T, Terui Y, Yoshida M, Fukuda K, Nakamura T, Kashiwagi K, Igarashi K.
    • Journal Title

      Med Sci (Basel).

      Volume: 8(3) Pages: 33

    • DOI

      10.3390/medsci8030033.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 細胞増殖因子ポリアミンによるヒストンアセチル化酵素の翻訳促進2020

    • Author(s)
      坂本明彦
    • Journal Title

      月刊 細胞

      Volume: 52(9) Pages: 24-26

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ポリアミンは時計遺伝子を翻訳レベルで発現制御する2021

    • Author(s)
      坂本明彦, 照井祐介, 植村武史, 五十嵐一衛, 柏木 敬子
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会
  • [Presentation] アクロレイン毒性を指標とした脳梗塞予防効果を持つ食品成分の同定2021

    • Author(s)
      植村武史, 中村瑞穂, 坂本明彦, 照井祐介, 柏木敬子, 五十嵐一衛
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会
  • [Presentation] ポリアミンはヒストンアセチル化を促進して遺伝子発現を制御する2020

    • Author(s)
      坂本明彦, 照井祐介, 植村武史, 五十嵐一衛, 柏木敬子
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
  • [Remarks] 千葉科学大学 薬学部 病態生化学研究室

    • URL

      http://www.cis.ac.jp/~kkashiwagi/

  • [Remarks] 千葉科学大学ホーム_教員検索_坂本 明彦

    • URL

      https://www.cis.ac.jp/teacher/detail/49

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi