• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

プロスタノイド受容体サブタイプの転換と大腸がん発生・悪性化メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19K16374
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

福島 圭穣  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 助教 (10805112)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsプロスタグランジンE2 / EP4受容体 / EP3受容体 / 薬理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、プロスタグランジンE2(PGE2)が引き起こす大腸がんについて、各E型プロスタノイド(EP)受容体サブタイプの役割の解明を目指すものである。令和3年度は、がんゲノム・ビッグデータの解析を進め、各EP受容体サブタイプを高発現するヒト大腸がんクラスターの遺伝子発現情報の解析を行った。その結果、EP3受容体を高発現するヒト大腸クラスターは、上皮間葉転換関連因子やmesenchymalマーカーの発現が亢進した間葉系の転移性がんである可能性が明らかとなり、亢進している細胞内シグナル系として、HIF1Aの活性化やTGF-betaシグナル系の活性化などが明らかとなった。以上の結果より、EP3受容体の刺激が大腸がんの転移を促進させる事が示唆された。これらの研究結果はBiol. Pharm. Bull.紙にて発表予定である(in press)。
さらに、EP受容体サブタイプを安定発現させた細胞株を用い、PGE2およびその代謝物が受容体に作用した際に活性化する細胞内シグナル系について、実測値を使用した計算モデルを構築することで各種シグナル応答を評価した。その結果、PGE2およびその代謝物で受容体を刺激すると、EP4受容体は強いERKリン酸化活性と弱いcAMP産生活性を示す一方で、EP2受容体は強いcAMP産生活性と弱いERKのリン酸化活性を示すバイアス性が明らかとなった。また、cAMPを分解するホスホジエステラーゼ阻害薬を用いない、より生体内に近い実験条件においては、EP4受容体はEP2受容体とは異なり、ほとんどcAMP産生活性を示さないことが明らかとなった。以上の結果より、EP4受容体はERKのリン酸化の亢進を介して、大腸細胞の恒常性を破綻させている可能性が考えられた。これらの研究結果はFEBS Open Bio紙にて発表された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Arizona(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      The University of Arizona
  • [Journal Article] Identification of prophylactic drugs for oxaliplatin-induced peripheral neuropathy using big data2022

    • Author(s)
      Zamami Yoshito、Niimura Takahiro、Kawashiri Takehiro、Goda Mitsuhiro、Naito Yutaro、Fukushima Keijo、Ushio Soichiro、Aizawa Fuka、Hamano Hirofumi、Okada Naoto、Yagi Kenta、Miyata Koji、Takechi Kenshi、Chuma Masayuki、Koyama Toshihiro、Kobayashi Daisuke、Shimazoe Takao、Fujino Hiromichi、Izawa-Ishizawa Yuki、et al
    • Journal Title

      Biomedicine & Pharmacotherapy

      Volume: 148 Pages: 112744~112744

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2022.112744

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phosphatidylcholine-plasmalogen-oleic acid has protective effects against arachidonic acid-induced cytotoxicity2022

    • Author(s)
      Yamagiwa Natsuki、Kobayashi Haruka、Okabayashi Haruka、Yasuda Miki、Fukushima Keijo、Kawamura Jun、Kotoura Satoshi、Fujino Hiromichi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Gαs‐protein‐mediated pathway may be steadily stimulated by prostanoid EP2 receptors, but not by EP4 receptors2022

    • Author(s)
      Fukushima Keijo、Senoo Kanaho、Kurata Naoki、Regan John W.、Fujino Hiromichi
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 12 Pages: 775~783

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13378

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The differential functional coupling of phosphodiesterase 4 to human DP and EP2 prostanoid receptors stimulated with PGD2 or PGE22021

    • Author(s)
      Okura Iori、Hasuoka Nanae、Senoo Kanaho、Suganami Akiko、Fukushima Keijo、Regan John W.、Mashimo Masato、Murayama Toshihiko、Tamura Yutaka、Fujino Hiromichi
    • Journal Title

      Pharmacological Reports

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s43440-021-00247-x

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Resolvin E-seriesの炎症収束作用の検討2022

    • Author(s)
      濵口 綾花, 福島 圭穣, 福田 隼人, 藤原 広一, 周東 智, 藤野 裕道
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] アラキドン酸による神経毒性を緩和するプラズマローゲン作用の解明2022

    • Author(s)
      小林 春花, 岡林 春花, 安田 美紀, 福島 圭穣, 川村 純, 琴浦 聡, 藤野 裕道
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] プロスタノイドEP4受容体の1アミノ酸変異によるシグナル伝達プロファイル変化2022

    • Author(s)
      大西 朗人, 東山 晃子, 柳川 瞬矢, 清良 尚史, リーガン ジョン, 大川内 健人, 傳田 将也, 福島 圭穣, 大髙 章, 藤野 裕道
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] プロスタグランジンD2の代謝物はDPプロスタノイド受容体に対してバイアスアゴニストとして働く2022

    • Author(s)
      妹尾 香奈穂, 山本 瞳, 遠藤 すず, リーガン ジョン, 福島 圭穣, 藤野 裕道
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi