2021 Fiscal Year Research-status Report
プロバイオティクス由来抗腫瘍活性物質を応用した新規膵癌治療薬開発の基盤研究
Project/Area Number |
19K16484
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
小西 弘晃 旭川医科大学, 医学部, 特任助教 (30777181)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | プロバイオティクス / 難治性癌 / 抗腫瘍分子 |
Outline of Annual Research Achievements |
プロバイオティクスはヒトに食経験があり、基礎研究で抗癌作用を発揮することが示唆されていることから安全性の高い癌治療への応用が期待されてきた。しかし、生菌体を用いた場合、菌の培養条件の差や宿主の腸内細菌叢の個体差などのため、臨床的な抗癌作用は証明されていない。その解決案として、プロバイオティクス由来抗腫瘍物質を同定し十分量を投与することで、安定した抗癌作用が得られると考えた。これによってプロバイオティクスの抗腫瘍メカニズムが明らかになるとともに安定な抗腫瘍薬を開発することができる。これまで申請者は麹菌の培養上清が強力な抗膵癌作用を発揮すること、およびその抗腫瘍メディエーターがHeptelidic acidであることをNMR解析および高分解能LC-MS解析により明らかにした。また、Heptelidic acidは消化管を透過して膵組織に到達し、膵癌細胞のp38MAPKの活性化を誘導すること、これによって細胞周期に干渉し、アポトーシスを誘導することで膵癌に対して抗腫瘍作用を発揮することを明らかにした。また、Heptelidic acidは膵癌のみならず難治性癌である悪性黒色腫に対しても抗癌作用を発揮すること、およびその作用メカニズムはGAPDH阻害に基づく腫瘍細胞の解糖系の異常であることを証明した。さらに、Heptelidic acidによるin vivoの抗腫瘍効果は薬剤誘発性の肝障害や腎障害を伴うことなく発揮されることを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究の根幹となるプロバイオティクス由来の抗腫瘍分子の同定に成功し膵癌細胞における抗腫瘍メカニズムを明らかにした。また、難治癌に対する適応拡大を目的とし、悪性黒色腫にHeptelidic acidを作用させたところ強い抗癌作用が発揮されることを明らかにした。さらに、マウス生体におけるHeptelidic acidの抗腫瘍効果は臓器障害を伴うことなく発揮されることを明らかにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
Heptelidic acidの多臓器における抗癌作用および安全性を確認する。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の流行により学会がウェブ開催となったため。
|
-
-
[Journal Article] Mutant GNAS limits tumor aggressiveness in established pancreatic cancer via antagonizing the KRAS-pathway2022
Author(s)
Kawabata H, Ono Y, Tamamura N, Oyama K, Ueda J, Sato H, Takahashi K, Taniue K, Okada T, Fujibayashi S, Hayashi A, Goto T, Enomoto K, Konishi H, Fujiya M, Miyakawa K, Tanino M, Nishikawa Y, Koga D, Watanabe T, Maeda C, Karasaki H, Liss AS, Mizukami Y, Okumura T
-
Journal Title
Journal of Gastroenterology
Volume: 57
Pages: 208~220
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Probiotic derived heptelidic acid exerts anti-tumor effects to distant melanoma through the inhibition of Glyceraldehyde-3-Phosphate Dehydrogenase activity2022
Author(s)
Shotaro Isozaki, Hiroaki Konishi, Hiroki Tanaka, Chikage Yamamura, Yu Kobayashi, Yuya Sugiyama, Yuki Murakami, Takahiro Sasaki, Takehito Kunogi, Keitaro Takahashi, Katsuyoshi Ando, Nobuhiro Ueno, Shin Kashima, Kentaro Moriichi, Mikihiro Fujiya
Organizer
Digestive Disease Week 2022
Int'l Joint Research
-
-
-