2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K16513
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
太田 翔 東京大学, 医科学研究所, 助教 (70837541)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ヒストン / ES細胞 / CRISPRi |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度はヒストンのタンパク質レベルを実験的に操作するために、Slbpの遺伝子発現レベルを薬剤依存的に調整するシステムの開発を行った.この目的を達成するために、研究計画では内在性Slbpを欠失させた上で薬剤依存的にSlbpを発現させることができるシステムを導入する予定であった.しかしながら、Slbp欠失ES細胞株を樹立することができなかった.これはSlbpが細胞の生存に必須であるためであると考えられる.そこで、CRISPRiという別の方法でSlbpの発現レベルをコントロールすることにした.その結果、CRISPRiによってSlbpの発現レベルをDoxycycline濃度依存的に変化させることができるようになった.さらに、Slbpの発現レベルを低下させることにより、ヒストンタンパク質のレベルが低下することもイムノブロッティングによって確認することができた.Slbpの遺伝子発現抑制によるES細胞の増殖や生存への影響は見られなかった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画では樹立したCRISPRi-Slbp ES細胞を用いて、キメラマウスを作製のうえ、胎性線維芽細胞(MEF)を単離し実験に使用する予定であった.しかしながら、胚へのインジェクション操作を3回行ったものの、いずれの操作によってもキメラマウスを得ることができなかった.そのため、MEFを用いた実験に進むことができなかった.
|
Strategy for Future Research Activity |
MEFを用いた実験を速やかに遂行するため、野生型マウスから単離したマウス胎性線維芽細胞(MEF)において遺伝子改変を行う.キメラマウスの作製に向けて、現在、別のCRISPRi-Slbp ES細胞の樹立、並びにCRISPRi-Slbp ES細胞の元となる細胞の系統を変更することによって、複数の細胞株を樹立する.
|
Causes of Carryover |
研究計画の遅れを主とした原因によるものである.次年度使用額と翌年度分をあわせて、研究のバックログを含めた研究費ならびに研究発表のための学会参加にかかる旅費として利用する.
|