2020 Fiscal Year Annual Research Report
結節性硬化症におけるTSC1/2の新規変異同定とその機能解析
Project/Area Number |
19K16528
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
研 澄仁 金沢医科大学, 総合医学研究所, 助教 (40709391)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 結節性硬化症 / スプライシング / 遺伝子検査 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度も前年度に引き続き、(1)従来の遺伝子検査方法の改良(異常スプライシング産物の検出法確立)と(2)見つかった異常スプライシング産物の機能解析を行うためのプラットフォームの構築(患者由来iPS細胞の樹立と神経細胞への分化)を行った。 (1) 従来の遺伝子検査では、検査範囲がExonとその近傍のIntron領域に限定されていたため、大きな構造異常やIntron深部の変異とそれに伴うスプライシング異常などを見逃す可能性が大きかった。そこで、我々は患者血液より完全長cDNAを合成し、Long-PCRによりTSC1/2の全長cDNAのみを増幅、次世代シーケンサー(NGS)により網羅的にスプライシング産物の解析を行う方法を確立し、これを2021年、J Mol Diagnに投稿した。 (2) 上記の異常スプライシング産物検出法により、これまで報告のない様々な異常スプライシング産物を確認できた。しかし、患者血液ではTSC1/2のmRNA発現量は非常に少なく、その機能解析は難しいため、患者由来iPS細胞から神経細胞へと分化させ、TSC1/2のスプライシング産物の発現パターンやその機能解析を行うための解析システムの構築を試みた。現在までに、3種類のTSC患者由来iPS細胞の樹立に成功し、神経細胞への分化の条件検討中である。本システム樹立後は、TSC下流のmTORシグナルの活性化を指標に異常スプライシング産物の機能解析を進めていく予定である。 本研究により、TSC1/2のスプライシング産物の発現パターンには、他の遺伝子と比較して非常に大きな多様性があり、その各スプライシング産物の発現比率には組織間や個体間でおおきな差があることも明らかとなった。TSC1/2はこのスプライシング産物の発現比率により、その機能が制御されている可能性が示され、本研究から新たなTSC制御機構の解明が期待できる。
|
Research Products
(3 results)