• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

アトピー性皮膚炎におけるp63/p73依存性の偏倚状態ケラチノサイトの一元的理解

Research Project

Project/Area Number 19K16562
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

久保 輝文  札幌医科大学, 医学部, 助教 (90580019)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsp63 / ケラチノサイト / 分化 / 三次元培養
Outline of Annual Research Achievements

様々なアトピー・アレルギー疾患の根底となるアトピー性皮膚炎の病態メカニズムは未だ不明である。表皮ケラチノサイトは免疫学的にも物理的バリアの観点からも病態形成の要であり、アトピー性皮膚炎の表皮ケラチノサイトは過剰なサイトカイン産生と物理的バリアの破綻によるインテグリティの崩壊した偏倚状態にある。しかし、これらは個々の分子事象が独立に記述されている一方で、その偏倚状態をケラチノサイトの働きをダイナミックに制御している転写因子の観点から理解しようとする試みはされていなかった。本研究課題はヒト由来ケラチノサイトを用いて、この偏倚状態ケラチノサイトを主に細胞分化や生存との関連で研究されてきたp53関連転写因子であるp63/p73の機能から一元的に理解しようという試みである。
本年度は手術における余剰皮膚材料からケラチノサイトの分離培養と継代を行った。培養ケラチノサイトを二次元培養法を用いて種々の方法で分化させ、分化段階ごとにサイトカインに対する反応性を検討した。また、サイトカイン刺激のタイミングや刺激時間を調整し、p63を介した分化に影響を与える条件を最適化することができた。これとともに三次元培養法では培地の条件を検討し、表皮の特徴である角化および顆粒層の形成を伴う良好な重層扁平上皮の作成法が確立された。
したがって、本年度の研究遂行で、今後の研究の基盤となる実験系が概ね確立されたと言えるものと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予想よりもケラチノサイトの分化段階が実験結果に与える条件として大きな役割を果たすことが分かった。そのため、条件の最適化に時間を要したが、安定した条件を見出すことができた。そのため、条件確立後は遅れを取り戻すことができたものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は確立した条件を用いて、種々のエフェクター分子の発現を各種アッセイ法で検討していくつもりである。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 腫瘍免疫の基礎2019

    • Author(s)
      久保 輝文
    • Organizer
      第108回日本病理学会総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi