• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

粘液型脂肪肉腫におけるテロメア維持機構を通じた腫瘍進展メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19K16570
Research InstitutionJapanese Foundation for Cancer Research

Principal Investigator

山下 享子  公益財団法人がん研究会, 有明病院 病理部, 副医長 (50754975)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords粘液型脂肪肉腫 / テロメア維持機構
Outline of Annual Research Achievements

がん細胞の無限増殖性に重要な役割を果たすテロメア維持機構には、テロメラーゼ再活性化とテロメラーゼ非依存性テロメア伸長(ALT)の2種類が知られている。粘液型肪肉腫はTERTプロモーター変異が高頻度に認められる数少ない肉腫として知られているが、少数例でALTが認められ、それらは相互排他的ではないと報告されている。本研究では、免疫染色やPCR、FISH法などを用いて両方のテロメア維持機構、さらにその原因となる遺伝子変化について調査した。
がん研有明病院で粘液型脂肪肉腫の原発巣切除手術を行った83症例につき、まず組織学的評価を行ったところ、腫瘍の大きさ、FNCLCC grade、壊死の有無が、全生存期間・無転移生存期間の両方と有意な関連が認められた。組織アレイを作製し、Telomere-specific FISHを施行したが、ALTを示す症例はみられなかった。
TERT遺伝子のプロモーター領域のhot spotにおける点突然変異(C228T or C250T)は、7割強の症例で認められたが、全生存期間および無転移生存期間、臨床病理学的特徴のいずれとも有意に相関しなかった。凍結検体よりRNAが採取できた症例でmRNA発現量をreal-time PCRで判定したところ、TERTプロモーターのhot spotにおける変異がない症例でも、TERT mRNAの発現が全例で認められ、陽性症例と同程度のTERT mRNA発現が認められた症例が7例存在した。こうした症例では、別のTERT活性化機構の存在が考えられ、さらにFISHとDNAシーケンスによる解析を進めたところ、TERTプロモーターのhotspot変異がない20例のうち、TERTの遺伝子内あるいはその周辺での染色体再構成が3例、TERTプロモーター領域の別箇所の変異(A161C, C237G)が2例に認められた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Clinicopathologic and genetic characterization of angiofibroma of soft tissue: a study of 12 cases including two cases with <i>AHRR::NCOA3</i> gene fusion2023

    • Author(s)
      Yamashita Kyoko、Baba Satoko、Togashi Yuki、Dobashi Akito、Ae Keisuke、Matsumoto Seiichi、Tanaka Miwa、Nakamura Takuro、Takeuchi Kengo
    • Journal Title

      Histopathology

      Volume: 83 Pages: 57~66

    • DOI

      10.1111/his.14899

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi