2019 Fiscal Year Research-status Report
ANCA関連血管炎における好中球細胞外トラップのDNase抵抗性獲得機序の解明
Project/Area Number |
19K16575
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
益田 紗季子 北海道大学, 保健科学研究院, 講師 (10763617)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ANCA関連血管炎 / 好中球細胞外トラップ / NETs / DNase I / プロピルチオウラシル |
Outline of Annual Research Achievements |
ANCA関連血管炎は抗好中球細胞質抗体(ANCA)の産生と全身の小型血管炎を特徴とする難病である。ANCA関連血管炎はANCA自体の病原性の他に、好中球細胞外トラップ(NETs)が病因病態に関与していることが明らかとなってきている。NETsは病原微生物などの感染に伴い放出され、効率的に殺菌を行う重要な自然免疫機構である。しかし、含まれる殺菌酵素などによる組織傷害活性を有するため、役割を終えたNETsは血漿中のDNase Iにより速やかに分解される。しかし、ANCA関連血管炎ではDNase I活性の低下やDNase Iに抵抗性を示すNETsが形成されること、またANCA産生の副作用がある抗甲状腺薬プロピルチオウラシル(PTU)の作用でDNase I抵抗性NETsが形成されることが明らかとなった。これらは、ANCA関連血管炎におけるNETs分解障害の原因となり、NETs成分に対する免疫寛容が破綻し、ANCAの産生とANCA関連血管炎の発症につながっていると考えられる。本研究では、ANCA関連血管炎やPTUなどにより誘導されるDNase I抵抗性NETsに着目し、なぜNETsにDNase I抵抗性が付与されるのかその形成機序を明らかにすることを目的としている。 これまでに、①NETs誘導剤PMAにより誘導した正常NETsと、PMAとPTUにより誘導したDNase I抵抗性NETs、②ANCA関連血管炎のひとつである多発血管炎性肉芽腫症(GPA)の壊死性肉芽腫内のDNase I抵抗性NETsと結核の壊死性肉芽腫内のDNase I感受性NETs、それぞれのタンパクをプロテオーム解析によりそれぞれ網羅的に比較し、DNase I抵抗性を付与する因子の候補を抽出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
プロテオーム解析により、NETsにDNase I抵抗性を付与する可能性のあるタンパクをリストアップした。
|
Strategy for Future Research Activity |
リストアップされたタンパクがNETsにDNase I抵抗性を付与するかどうかを検討する。
|
Causes of Carryover |
計画ではプロテオーム解析を外部委託する予定であり、その予算に70万円を計上していたが、共同研究を行うことが出来たため、その予算は必要でなくなった。プロテオーム解析によりリストアップされたタンパクを20個程度まで絞り込む予定だが、そのリコンビナントタンパクの購入などに助成金を当てる予定である。
|