2019 Fiscal Year Research-status Report
冠動脈不安定粥腫ブタにおけるステント留置後の第Xa因子阻害抗凝固薬の効果の検討
Project/Area Number |
19K16621
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
北野 大輔 日本大学, 医学部, 助教 (40815495)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 大動物モデル / 動脈硬化 / 薬剤溶出性ステント / ステント血栓 / 血管内イメージング / DAPT / 直接作用型第Xa因子阻害経口抗凝固薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
LDLコレステロール受容体ホモ欠損(LDL-R-/-)ブタに3ヶ月の高脂肪食負荷を行うことによってヒトの動脈硬化病変に類似する不安定冠動脈粥腫病変が形成されたブタモデルを安定的に作成することができた。それらの不安定冠動脈粥腫病変をもったLDL-R-/-ブタの左冠動脈前下行枝および右冠動脈の粥腫上に薬剤溶出性ステント(SYNERGY 3.0 x 20 mmまたは3.5 x 20 mm, Boston Scientific社)をそれぞれ1本ずつ留置したモデルを作製した。 本研究の目的である薬剤溶出性ステント留置後に従来の抗血小板薬二剤併用療法と比較し、直接作用型第Xa因子阻害抗凝固薬単剤投与のみでステント内血栓は十分に抑えられるのか、ステント留置後の新生内膜の被覆の程度はどのように異なるかを検討するために、2019年度は抗血小板薬二剤併用療法群(DAPT群:アスピリン 100 mg/日+クロピドグレル 75 mg/日)を5頭、直接作用型第Xa因子阻害抗凝固薬単独投与群(Xa群:エドキサバン 1 mg/kg/日)を2頭を作製した。我々の先行実験の結果から上記薬剤溶出性ステント留置後、1ヶ月モデルの評価で十分であるという判断のもと、薬剤溶出性ステント留置から1ヶ月後に血管内超音波及び光干渉断層撮影(OCT)でステント内を観察し、それら冠動脈を取り出し、病理組織学的解析を行った。 OCT解析の結果ではDAPT群と比較し、Xa群の方がステントストラットを被覆した新生内膜の厚さ、面積共に薄いことがわかった。病理組織学的解析の結果でも、DAPT群と比較し、Xa群の方が新生内膜は薄かった。また、ステント周囲のフィブリン血栓量も少ない傾向にあった。 引き続き、実験を継続し、上記結果の統計学的解析を行うことと、分子細胞生物学的な解析を行い、上記の結果の機序に関して多面的な検討を行う必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
LDL-R-/-ブタの供給がやや不安定な時期があったものの、プロトコール通り不安定粥腫を有したブタモデルを安定して作製することができた。実験途中での終了個体などもなかった。ステント留置後の観察期間を短縮するなどの実験の調整を行い、これまでの1年間で可能な頭数をこなすことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
直接作用型第Xa因子阻害抗凝固薬単独投与群をあと3頭作成し、光干渉断層撮影による血管内の観察と病理組織学的解析を行う。既に完了している抗血小板薬二剤併用療法群と比較検討し、傾向を得る。さらに、分子生物学的解析を追加して、前述の結果に対する論理的考察を検討する。
|
Causes of Carryover |
実験計画にある予定頭数のブタを今年度に消化できなかったため、それらの実験に使用する薬剤溶出性ステントの購入費用、飼育にかかる費用などは次年度に繰り越し計上する必要がある。また本実験計画にあるように今回生じうる結果の機序を分子生物学的解析などを詳細に検討する必要があるが、この部分に関しては次年度以降に行う予定であるため、経費は次年度に計上する必要がある。
|
Research Products
(1 results)