• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

T. cruzi 感染刺激による宿主オートリソソーム形成抑制機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K16626
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

鬼塚 陽子  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (30710058)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
KeywordsTrypanosoma cruzi / オートファジー / SNARE
Outline of Annual Research Achievements

クルーズトリパノソーマ (Trypanosoma cruzi, T. cruzi) は、中南米で流行しているシャーガス病の原因となる細胞内寄生原虫である。この原虫の細胞内分裂増殖機構や病態形成メカニズムは不明な点が多く、原虫は宿主防御反応に対する回避システムを利用することで、生き延びていると考えられる。宿主の応答の一つとして細胞内タンパク質分解機構のオートファジーが挙げられる。この機構は小胞体から隔離膜が伸長し、不要物を包み込んだオートファゴソームを形成後、リソソームと融合することでオートリソソームとなり、内容物を加水分解する。これまでに、T. cruzi 感染細胞において、宿主オートファジーの初期過程は活性化するが、オートファジーは完了せず、原虫は増殖・生存することを明らかにした。特にオートリソソーム形成が抑制されていることから、本研究ではオートリソソーム形成に関わるSNARE 複合体(syntaxin17: stx17, Vesicle-associated membraneprotein 8: VAMP8, Synaptosomal-associated protein of 29 kDa: SNAP29) に焦点をあて、T. cruzi 感染による宿主オートリソソーム形成抑制機構を明らかにする。
T. cruzi 感染細胞において、stx17 タンパク質発現量が減少し、オートファゴソームへの局在も減少した。そこで、stx17 と相互作用する因子を探索するために原虫感染細胞ライセートを用いたpull down assay を行い、LC-MS/MS によるプロテオーム解析を行なったところ、いくつかの原虫側因子が同定された。現在、これら因子の解析のため、CRISPR/Cas9 法を用い、ノックアウト(KO) 原虫の樹立を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響により、研究活動に支障が生じたことから、研究は当初の計画より遅れている。KO原虫を作出し解析を進める予定であったが、樹立まで至らなかったため、遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

同定された原虫側の候補因子に焦点を当て、申請内容に沿い実験を遂行する。作製したT. cruzi の候補因子の抗体を用いてpull down assay を行い、他に同定された候補因子についても解析を進めつつ、CRISPR/Cas9 法を用いたKO 原虫の樹立を進める。KO 原虫を樹立後は、原虫の増殖率、宿主細胞への感染率およびStx17の局在変化、オートリソソーム形成の有無を顕微鏡下で観察し、原虫側因子の機能解析を進める。

Causes of Carryover

研究活動の遅れにより、同定した候補因子KO 原虫の樹立が完了せず、未使用額が生じた。5年度経費の主な用途は消耗品・試薬で、内訳として細胞培養に必要な培地、血清、ディスポーザブルピペット等のプラスチック製品、抗体、遺伝子改変細胞用作製試薬などがあげられる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Re-emerging threat of Trypanosoma cruzi vector transmission in El Salvador, update from 2018 to 2020.2022

    • Author(s)
      Rodriguez MS, Nitahara Y, Cornejo M, Siliezar K, Grande R, Gonzalez A, Tasaki K, Nakagama Y, Michimuko Y, Onizuka Y, Nakajima-Shimada J, Romero JE, Palacios JR, Arias CE, Mejia W, Kido Y, Cardona Alvarenga R
    • Journal Title

      Infect Dis Poverty.

      Volume: 11 Pages: 89

    • DOI

      10.1186/s40249-022-01008-5.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] クルーズトリパノソーマ感染による宿主オートファジー関連SNARE 分子の解析2022

    • Author(s)
      鬼塚陽子、鈴木万紀子、等々力優海、瀬戸絵理、新崎恒平、多賀谷光男、嶋田淳子
    • Organizer
      第91回日本寄生虫学会
  • [Presentation] IN VITRO AND IN VIVO EFFECTS OF QUINONE DERIVATIVES ON TRYPANOSOMA CRUZI.2022

    • Author(s)
      Ascensio Tatiana G., Onizuka Y, Seto E, Suto Y, Nakajima-Shimada J,
    • Organizer
      ICOPA2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 寄生原虫Trypanosoma cruziは宿主P-body形成を誘導して自然免疫応答を抑制する2022

    • Author(s)
      瀬戸絵理、喜名振一郎、川端麗香、鈴木万紀子、鬼塚陽子、 嶋田淳子
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi