• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

貝類寄生虫パーキンサスが持つ最も退化した葉緑体の機能解析

Research Project

Project/Area Number 19K16627
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

坂本 寛和  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (40724349)

Project Period (FY) 2021-03-01 – 2025-03-31
Keywordsパーキンサス / アピコンプレクサ / アピコプラスト / 非光合成型葉緑体
Outline of Annual Research Achievements

マラリア原虫やトキソプラズマに代表されるアピコンプレクサ門原虫は、その細胞内に光合成能を喪失した退化的な葉緑体(以降’原虫葉緑体’)を持つ。この原虫葉緑体は、原虫の生存に必須であるが、その普遍的な生理学的意義は完全には理解されてない。本研究は、アピコンプレクサに近縁な貝類寄生原虫パーキン サスがもつ、独自ゲノムすらも喪失した最も退化した葉緑体に着目し、そこに残されているであろう原虫葉緑体の最小限のタンパク質群および代謝経路の解明を目的とした。さらに、パーキンサスの遺伝子導入法の改善、改良を実施し、より効率的にパーキンサスを用いた研究ができるための基盤技術の構築も目指した。 令和3年度にミトコンドリア内へ任意のタンパク質を輸送するための手法を開発し、この手法を用いてパーキンサス葉緑体移行タンパク質へGFPを融合させたタンパク質の安定発現細胞の作出を実施した。遺伝子導入後に、ドット状のGFPシグナルが確認され、これがパーキンサス葉緑体であることが示唆されたが、薬剤選択による安定発現細胞の作出ができず、原虫葉緑体プロテオー ム解析の実施には至っていない。 一方、パーキンサスの新たな遺伝子導入(エレクトロポレーション)方法の開発に成功し、令和4年度に論文として報告した。令和5年度は、本研究課題を基とした国際共同研究強化(A)による約4ヶ月間の海外滞在を実施したため、十分な研究期間を確保するために研究期間を令和6年度まで延長した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

国際共同研究強化(A)による海外滞在を実施し、その間、研究活動が実施できなかったため。

Strategy for Future Research Activity

パーキンサス葉緑体局在GFPを安定発現させた”葉緑体マーカー”パーキンサス細胞、および近位依存性ビオチン化標識法のための安定発現細胞を用いた、イメージング解析とプロテオーム解析の条件検討を実施する計画である。

Causes of Carryover

令和5年度に本研究課題を基とした国際共同研究強化(A)による海外滞在を実施し、その期間に本研究活動が実施できなかったため。令和6年度は、パーキンサス遺伝子組換え実験、イメージング解析およびプロテオーム解析のための費用を支出する。また、共同研究と学会での成果発表のための旅費を支出する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023

All Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 意外進化生物学:あの日学んだ生命現象の本質を僕たちはまだ知らない。2024

    • Author(s)
      坂本寛和
    • Organizer
      Japanese Academic Seminars at Stanford
    • Invited
  • [Presentation] Challenges in elucidation of mitochondrial ribosome structure of the malaria parasite2024

    • Author(s)
      Lin XX , Sakamoto H, Kubota R, Terawaki S, Shinzawa N, Hikosaka K
    • Organizer
      MAM2024: Molecular Approaches to Malaria 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of a point mutation of cytochrome b in atovaquone-resistant malaria parasites2024

    • Author(s)
      Chen X, Sakamoto H, Hikosaka K.
    • Organizer
      MAM2024: Molecular Approaches to Malaria 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 臨床より分離された薬剤耐性腟の嚢子様構造形成と薬剤耐性能の獲得について2024

    • Author(s)
      Lin XX、坂本 寛和、新倉 保、横田 睦美、中野 由美子、Wang ST、糸山 頌理、金子 明夏、甲賀 かをり、山崎 香織、生水 真紀夫、彦坂 健児
    • Organizer
      第93回日本寄生虫学会大会
  • [Presentation] マラリア原虫のシトクロム b遺伝子のアトバコン耐性関連点変異のシングルセル解析2024

    • Author(s)
      陳 雪、坂本寛和、彦坂健児
    • Organizer
      第93回日本寄生虫学会大会
  • [Presentation] 北海道のゼニガタアザラシにおけるのトキソプラズマの感染調査2024

    • Author(s)
      彦坂 健児、Chen F Xue、Bai Jingrun、松崎 素道、坂本 寛和、小林 万里、福本 晋也
    • Organizer
      第93回日本寄生虫学会大会
  • [Presentation] ピロプラズマ原虫から見出されたオートファジー関連ユビキチン様結合系の極端な縮退進化2024

    • Author(s)
      坂本 寛和、Lin XX、Bai YD、Wang ST、正谷 達謄、麻田 正仁、彦坂 健児
    • Organizer
      第93回日本寄生虫学会大会
  • [Presentation] トリパノソーマ科原虫におけるオートファジー関連因子ATG12の同定2024

    • Author(s)
      林 正之、Bai YD、Lin XX、佐倉 孝哉、稲岡 健、彦坂健児、坂本寛和
    • Organizer
      第93回日本寄生虫学会大会
  • [Presentation] 寄生性原虫から見出されるオートファジー関連因子の不可解な進化2023

    • Author(s)
      坂本寛和
    • Organizer
      第75回日本細胞生物学会
    • Invited
  • [Presentation] Discovery of a non-canonical autophagy-related ATG12 with shuffled secondary structure in the ubiquitin fold2023

    • Author(s)
      Bai YD, Fukuda Y, Lin XX, Zhang S, Kato K, Hikosaka K, Mizushima N, Sakamoto H
    • Organizer
      The 21st Protein Island Matsuyama International Symposium (PIM2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Challenges in isolation of mitochondrial ribosomes from the malaria parasite2023

    • Author(s)
      Lin XX , Sakamoto H, Kubota R, Terawaki S, Shinzawa N, Hikosaka K
    • Organizer
      The 21st Protein Island Matsuyama International Symposium (PIM2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 繊毛虫テトラヒメナから発見された非典型的な二次構造をもつオートファジー関連因子ATG122023

    • Author(s)
      Bai YD,福田康弘 ,Lin XX,Zhang S,加藤健太郎,彦坂健児,水島 昇,坂本寛和
    • Organizer
      日本原生生物学会 第56回大会
  • [Presentation] Apicomplexa から見出されたオートファジー関連因子ATG12結合系の完全喪失2023

    • Author(s)
      Wang ST、Lin XX、Bai YD、麻田正仁、彦坂健児、坂本寛和
    • Organizer
      日本寄生虫学会東日本支部会 第82回支部大会
  • [Presentation] 臨床より分離された薬剤耐性膣トリコモナスが形成する嚢子様構造について2023

    • Author(s)
      Lin XX、坂本寛和、新倉保、中野由美子、Wang ST、糸山頌理、 金子明夏、甲賀かをり、山崎香織、生水真紀夫、彦坂健児
    • Organizer
      日本寄生虫学会東日本支部会 第82回支部大会
  • [Presentation] 繊毛虫テトラヒメナから発見された非典型的な二次構造をもつATG122023

    • Author(s)
      坂本寛和、福田康弘、Bai YD、Lin XX、Zhang S、Wang ST、加藤健太郎、彦坂健児、水島 昇
    • Organizer
      第15回 オートファジー研究会
  • [Presentation] テトラヒメナから発見された二次構造パターンがシャッフルされた非典型的オートファジー関連因子ATG122023

    • Author(s)
      福田康弘、Bai YD,林 暁霞,Zhang S,加藤健太郎,彦坂健児,水島 昇,坂本寛和
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
  • [Book] 原生生物学事典2023

    • Author(s)
      矢﨑裕規・新倉保・猪飼桂・矢吹彬憲・永宗喜三郎・松崎素道・白鳥峻志・島野智之・小林富美惠(編)
    • Total Pages
      452
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-17181-5

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi