• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Survival strategy of Toxoplasma gondii in various human cells.

Research Project

Project/Area Number 19K16628
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

伴戸 寛徳  東北大学, 農学研究科, 助教(研究特任) (60724367)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords潜伏感染虫体 / T.gondii / ヒト / 脳神経
Outline of Annual Research Achievements

トキソプラズマは全ての有核細胞に感染でき、宿主に感染したトキソプラズマは急増虫体(Tachyzoite)として増殖して全身へ感染を広げていくが、特定の細胞や組織に感染すると、ステージ変換を起こして潜伏感染虫体(Bradyzoite)を形成する。トキソプラズマが潜伏感染しやすい組織として脳が知られているが、なぜトキソプラズマは脳細胞内でステージ変換を起こすのかはほとんど明らかとなっていない。令和2年度では、神経細胞でのみIFN-γ刺激依存的にBradyzoiteを形成するメカニズムの解明を目指した。まず、マウスのマクロファージでは、IFN-γ刺激依存的に発現誘導される一酸化窒素合成酵素(iNOS)によって合成される一酸化窒素(NO)がBradyzoiteの形成に重要な役割を果たしていることが知られていることから、脳神経細胞におけるIFN-γ依存的なBradyzoite形成へのNOの関与を検証した。その結果、脳神経細胞では、iNOSのアイソタイプであるnNOS依存的にNOが産生されていることを明らかとしたため次に、nNOS特異的な活性阻害剤を用いた実験を行なった。その結果、NOの産生を抑制した細胞でもIFN-γ依存的にBradyzoiteが形成されることを明らかにした。また、神経細胞にトキソプラズマが感染すると、脳神経細胞に発現しているアミノ酸トランスポーターの一つであるグルタミントランスポーターSLC38A1とSLC38A2の活性が抑制され、細胞内グルタミン濃度が低下することを明らかにした。さらに、グルタミナーゼ阻害剤によって細胞内グルタミン濃度の低下を寛解すると、IFN-γ依存的なBradyzoite形成が阻害されることまでを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

なぜ、トキソプラズマは全ての有核細胞に感染することができるにもかかわらず、特定の組織でのみBradyzoiteを形成するのかという点を明らかとするためにはまず、トキソプラズマがどのような宿主因子を認識してステージ変換を行なっているのかを特定する必要がある。令和2年度の研究成果によって、これまでマウス細胞で知られていたBradyzoiteの形成誘導に重要な宿主因子であるNOがヒトの脳神経細胞では重要ではないことを初めて明らかにし、NOの替わりに、細胞内グルタミン濃度の低下がステージ変換の重要なトリガーとなっていることを明らかとした。さらに、その現象にはトキソプラズマの新規の病原性分子が関与していることを見出した。また、脳神経特異的に発現しているグルタミントランスポーターSLC38A1とSLC38A2が病原性分子の標的であることを明らかにした点も重要な発見だと言える。以上の結果から、本研究はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

一般的に、脳神経細胞では主要な神経伝達物質であるグルタミン酸とアンモニアがグルタミン代謝によって生成され、このサイクルが早いターンオーバーで起こっていることが知られている。グルタミン酸やアンモニアの蓄積は細胞毒性があるため、アストロサイトがこれらを取り込んでグルタミン合成酵素を用いてグルタミンを再合成し、神経細胞に供給するという特殊な“グルタミンーグルタミン酸経路”と呼ばれるサイクルが神経細胞とアストロサイトの間には存在する。トキソプラズマが潜伏感染している脳ではこの経路の破綻がしていることが示唆されていたが、潜伏感染との直接的な証明はなされていない。令和2年度の成果から、グルタミンーグルタミン酸経路にとって重要なグルタミントランスポーターの活性をトキソプラズマが阻害していることを明らかにしたことからも、潜伏感染とグルタミンーグルタミン酸経路に何らかの関連性があると考えられる。そこで今後は、共培養系や3D培養系を用いて、人の脳組織を模した環境を作成し、神経細胞とアストロサイトが相互作用を有する環境における潜伏感染メカニズムの解明を、グルタミンの動態に着目して進めていく予定である。また、iPSC-derived神経細胞やアストロサイト、もしくは初代培養細胞の神経細胞とアストロサイトを使った実験も行う予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス蔓延防止に伴う業務停止や、物流の遅延、外部委託の受託停止などの影響により、本年度予定していた実験が一部実施できなかったため。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Immune evasion mechanisms of the zoonotic protozoan parasite Toxoplasma gondii in mammalian hosts.2021

    • Author(s)
      Bando H, Fukuda Y, Yamamoto M, Kato K.
    • Journal Title

      Journal of Integrated Field Science

      Volume: 18 Pages: in press

  • [Journal Article] Human GBP1 Differentially Targets Salmonella and Toxoplasma to License Recognition of Microbial Ligands and Caspase-Mediated Death2020

    • Author(s)
      Fisch Daniel、Clough Barbara、Domart Marie-Charlotte、Encheva Vesela、Bando Hironori、Snijders Ambrosius P.、Collinson Lucy M.、Yamamoto Masahiro、Shenoy Avinash R.、Frickel Eva-Maria
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 32 Pages: 108008~108008

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.108008

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Role of Gate-16 and Gabarap in Prevention of Caspase-11-Dependent Excess Inflammation and Lethal Endotoxic Shock2020

    • Author(s)
      Sakaguchi Naoya、Sasai Miwa、Bando Hironori、Lee Youngae、Pradipta Ariel、Ma Ji Su、Yamamoto Masahiro
    • Journal Title

      Frontiers in Immunology

      Volume: 11 Pages: 561948

    • DOI

      10.3389/fimmu.2020.561948

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nullscript inhibits Cryptosporidium and Toxoplasma growth2020

    • Author(s)
      Murakoshi Fumi、Bando Hironori、Sugi Tatsuki、Adeyemi Oluyomi Stephen、Nonaka Motohiro、Nakaya Takaaki、Kato Kentaro
    • Journal Title

      International Journal for Parasitology: Drugs and Drug Resistance

      Volume: 14 Pages: 159~166

    • DOI

      10.1016/j.ijpddr.2020.10.004

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Toxoplasma gondii effectors TgIST and TgGRA15 differentially target host IDO1 to antagonize the IFN-γ-induced anti-T. gondii response in human cells.2020

    • Author(s)
      Bando H, Fukuda Y, Yamamoto M, Kato K.
    • Journal Title

      Journal of Integrated Field Science

      Volume: 17 Pages: 22~25

  • [Presentation] Toxoplasma gondii effectors TgIST and TgGRA15 differentially target host IDO1 to antagonize the IFN-γ-induced anti-T. gondii response in human cells2020

    • Author(s)
      Hironori Bando
    • Organizer
      The 17th International Symposium on Integrated Field Science
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Immune evasion mechanisms of the zoonotic protozoan parasite Toxoplasma gondii in mammalian hosts2020

    • Author(s)
      Hironori Bando
    • Organizer
      International Virtual Symposium "New Insights on Animal Science
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヒトの脳細胞における宿主-トキソプラズマ間相互作用の解明2020

    • Author(s)
      伴戸寛徳
    • Organizer
      第163回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] 蚊の腸内細菌がマラリア原虫の有性生殖期に及ぼす影響の解明2020

    • Author(s)
      伴戸寛徳
    • Organizer
      第43回 日本分子生物学会年会 フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 第89回日本寄生虫学会2020

    • Author(s)
      伴戸寛徳
    • Organizer
      ヒトの脳神経細胞内におけるトキソプラズマのステージ変換メカニズムの解明

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi