2019 Fiscal Year Research-status Report
New dermatomycosis -how entomopathogenic fungi attacked human?
Project/Area Number |
19K16634
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
伴 さやか 千葉大学, 真菌医学研究センター, 助教 (90834664)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Cordycipitaceae / dermatophytes / phylogenetic analysis |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、皮膚から分離されたCordycipitaceae科の糸状菌の8菌株を同定し、臨床情報と一般真菌としての情報を関連づけ本菌群の特性を明らかにすることを目的として、形態観察及び複数の遺伝子 (rRNA SSU、ITS、LSU、β-tublin、elongation factor、RPB1、RPB2)による系統解析を実施した。そのうち2菌株、IFM 61953, IFM 62528はLecanicillium coprophilum と一致し、日和見病原菌として知られるParengyodontium albumとも近縁であった。2019年に新種記載されたL. coprophilumはこれまで臨床からの分離例はない。一方、P. album は土壌菌だが、ヒトの皮膚疾患や、深在性の感染症を引き起こすことが知られている。他にL. tenuipes、Akanthomyces muscarius、Beauveria bassianaなどが臨床検体から分離されていたことが明らかになった。 これらの菌株の培養性状、薬剤感受性試験及び基質分解性の有無の試験を実施した。本菌群の薬剤感受性を種ごとに仔細に調査した例はおそらく今回が初めてであったが、多くの菌株でアゾール系、AMPH, TBFに低感受性を示した。しかし生育温度の限界は35℃以下であったため、皮膚に炎症を起こす主因とは考えにくく、白癬菌等により既に症状が出ている部位に日和見菌として取り付いていた事が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画における、1年目の予定は分離菌の同定であり、すべて終了したところ。その成果は学会発表(日本医真菌学会, 2019年9月)を行うなど、ほぼ順調に進んでいる。生理性状の試験結果から、皮膚に炎症を起こした主因ではなかったと考えられため、検討を継続している。一方、どの種類の薬剤にも低い感受性を示すことは興味深い事柄であったため、全ゲノム解析を追加するかどうかも併せて検討する。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、これらの菌群が人体にどの程度リスクがあるのか?を明らかにするため、生活環境中にどの程度分布しているかを調査する当初からの計画である。(新型コロナウイルスの影響により、病院や家庭環境中の測定は難しいと考えられるため、代案を検討している。)また、臨床報告としては新規性のあるL. coprophilumについて、MiSeqによる全ゲノム配列解析を追加で実施するかどうか検討している。
|
Research Products
(1 results)