• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

サルエイズモデルを用いた長期ウイルス複製制御群に関わる主要CTLの交差反応性解析

Research Project

Project/Area Number 19K16679
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

野村 拓志  国立感染症研究所, エイズ研究センター, 主任研究官 (80711001)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
KeywordsSIV / CTL / 複製制御 / サルエイズモデル / 交差反応性
Outline of Annual Research Achievements

過去の研究において長期SIV複製制御サル群の解析を行い、CTL反応標的の広範化とサブドミナントCTL反応の出現がウイルス複製制御破綻の前兆であることを示したが、長期SIV複製制御維持にかかわるウイルス特異的CTL反応に関する知見はいまだ不十分であった。SIV感染サル体内において選択されるCTL逃避変異には複数の段階があり、その最初の段階における逃避変異はCTLからの認識を逃避するもののMHC-Iへの結合能は失わない場合があることが知られている。研究代表者のこれまでの解析はSIVmac239の野生型のペプチドを用いたCTL反応解析が主であり、前述した最初の段階におけるCTL逃避変異に対して誘導される変異体特異的CTL反応の解析は行っていなかった。Gag241-249野生型およびGag241-249変異型エピトープ-Mamu-A1*065:01 tetramerを用いることで、SIV感染MHC-Iハプロタイプ90-120-Ia共有サルにおいてドミナントエピトープであるGag241-249特異的なCD8陽性T細胞が野生型エピトープと変異型エピトープのいずれを優位に認識するか、または野生型および変異型エピトープの両方に対し交差反応性を示すか解析することが可能である。本年度はこの解析系を樹立し、長期SIV複製制御群の感染後約半年の凍結サンプルを用いてGag241-249特異的CD8陽性T細胞の交差反応性解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Gag241-249野生型およびGag241-249変異型エピトープ-Mamu-A1*065:01 tetramerを用いた解析系を樹立し、SIV感染MHC-Iハプロタイプ90-120-Ia共有サルにおいてドミナントエピトープであるGag241-249特異的なCD8陽性T細胞が野生型エピトープと変異型エピトープのいずれを優位に認識するか、または野生型および変異型エピトープの両方に対し交差反応性を示すか解析することが可能となった。長期SIV複製制御群での解析は中途であるが、研究はおおむね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

本研究では世界でも唯一の病態進行の差異を判定できるSIV感染長期複製制御個体のPBMCを用いた解析を行っている。今後は長期SIV複製制御群の複数のSIV感染後のタイムポイントで、Gag241-249特異的CD8陽性T細胞の野生型および変異型エピトープに対する交差反応性を解析し、長期複製制御維持にかかわるCTL反応の性質を解明する予定である。
このようなウイルス特異的CTL反応と体内ウイルス排除の機構のより詳細な解析は、HIV感染症の完治に向けた基礎知見となりうる。

Causes of Carryover

研究の遂行上、2019年3月に物品の購入が生じたが、事務手続きの都合上2019年度中に終了しなかったため。2年間の研究計画の中で、全体の研究計画および助成金使用計画に実際の変更はない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Novel Immunogen Selectively Eliciting CD8+ T Cells but Not CD4+ T Cells Targeting Immunodeficiency Virus Antigens2020

    • Author(s)
      Ishii Hiroshi、Terahara Kazutaka、Nomura Takushi、Takeda Akiko、Okazaki Midori、Yamamoto Hiroyuki、Tokusumi Tsuyoshi、Shu Tsugumine、Matano Tetsuro
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 94 Pages: e01876-19

    • DOI

      10.1128/JVI.01876-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CD8+ T cell-based strong selective pressure on multiple simian immunodeficiency virus targets in macaques possessing a protective MHC class I haplotype2019

    • Author(s)
      Hau Trang Thi Thu、Nakamura-Hoshi Midori、Kanno Yoshiaki、Nomura Takushi、Nishizawa Masako、Seki Sayuri、Ishii Hiroshi、Kawana-Tachikawa Ai、Hall William W.、Nguyen Thi Lan Anh、Matano Tetsuro、Yamamoto Hiroyuki
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 512 Pages: 213-217

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.03.003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Contribution of vaccine-induced mutant epitope-crossreactive CD8+ T cells to stable control of SIVmac239 replication2019

    • Author(s)
      Takushi Nomura
    • Organizer
      The 37th Annual Symposium on Nonhuman Primate Models for AIDS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Efficacy of vaccine-induced crossreactive CD8+ T cells targeting a Gag epitope against SIVmac239 challenge2019

    • Author(s)
      Takushi Nomura
    • Organizer
      The 67th Annual Meeting of the Japanese Society for Virology
  • [Presentation] ワクチン誘導Gag241-249エピトープ特異的 CD8陽性T細胞の交差反応性が SIV感染に与える影響の解析2019

    • Author(s)
      野村拓志
    • Organizer
      第33回日本エイズ学会学術集会
  • [Remarks] Publications, Matano Research Group

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/arc/Matano_Research_Group_JP/Publications.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi