2021 Fiscal Year Research-status Report
HBs-L抗原を用いた新規B型肝炎ウイルスワクチンの開発
Project/Area Number |
19K16680
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science |
Principal Investigator |
真田 崇弘 公益財団法人東京都医学総合研究所, 疾患制御研究分野, 主任研究員 (60721272)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | B型肝炎ウイルス / HBs-L / 経鼻接種 / ワクチン / 粘膜免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、HBs-L抗原を経鼻接種することで誘導される免疫応答を解析し、強い免疫応答をもたらすメカニズムを明らかにすることで、HBV新規予防ワクチンの開発へと繋げることを目的としている。 現在、HBV感染の予防ワクチンの解決すべき問題点として、現行ワクチンでは感染防御がされないとするワクチンエスケープ変異株の存在があげられる。HBs-S抗原およびHBs-L抗原、さらには2種類の異なる遺伝子型のHBs-Lを組み合わせたHBs-L hybrid(HBs-Lh)抗原をマウスに免疫し、ワクチンエスケープ変異株に対する中和能を評価した。その結果、ワクチンエスケープ変異株に対する中和抗体価は、HBs-Lh抗原を免疫した個体で最も高く、次いでHBs-L抗原を免疫した個体であった。HBs-S抗原を免疫した個体は総じて低く、中和抗体価が検出されない個体も存在した。これらの結果からHBs-L抗原やHBs-Lh抗原は、ワクチンエスケープ変異株に対しても有効であることが示された。 HBs-L抗原によるワクチン免疫の評価を行うため、ツパイを用いてワクチン免疫実験およびウイルス感染実験を行った。免疫実験では、ワクチン免疫による抗体価の上昇は認められた一方で、ウイルス感染実験では、ツパイにおけるウイルス量がヒトに比べると少なく、また個体によるばらつきも多かったため、免疫の有無によるウイルス感染への評価が困難であった。現在、ツパイへのHBV感染プロトコールの最適化を進めている。 今後も免疫応答の解析を進め、HBVの新規予防ワクチン開発へと繋げていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね予定通りに進展しているが、ツパイを用いた感染実験に関しては、改善を行う必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、HBs-L抗原の経鼻免疫によって誘導される免疫応答の解析を進め、機序や感染予防効果を明らかにする。 そのために必要なモデル動物であるツパイの実験系の改善を進める。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症による影響で、予定していた動物実験を行えなかったため、次年度使用額が生じた。 2022年度は、培養細胞や実験動物を用いた種々の研究に必要な試薬などの購入に使用する予定である。
|
Research Products
(3 results)