• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Epigenomic analysis of the induction of apoptosis

Research Project

Project/Area Number 19K16726
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

武石 幸容  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (00758055)

Project Period (FY) 2020-03-01 – 2024-03-31
Keywords上皮間葉転換 / クロマチン動体 / 口腔上皮がん / ChIP-seq
Outline of Annual Research Achievements

上皮細胞が間葉系細胞のフェノタイプを獲得する上皮間葉転換(EMT)は、細胞内で様々なイベントを起こし間葉系の性質を獲得する。EMTは創傷治癒、組織等の線維化、がんの転移等に関与しているがこれら分子機序の使い分けやその制御因子が明らかでない。本計画では一部の培養細胞においてサイトカイン TGF-βを添加することでEMTが誘導される実験系を用いて正常細胞とがん細胞のEMTによるフェノタイプ変化を解析し比較する計画である。
正常細胞 HaCaT細胞(HaCaT)はTGF-β添加によってEMTが誘導され、EMT関連研究のモデルとなっている。しかし全ての培養細胞においてTGF-β添加によるEMT誘導は有意に起こるわけではない。そこで口腔上皮がん由来の細胞にTGF-βを添加し、HaCaTにおけるEMT誘導で見られるような細胞の形態、発現タンパク質の変化を検証した。SAS、HSC-3においてこれらに有意な変化が見られた。またタンパク質の発現制御の観点からヒストンの修飾に注目し、TGF-β添加によってこれら修飾が変化していた。前年度はこれら変化を網羅的に解析し、正常細胞/がん細胞間における転写領域等の比較を行うためChIP-seqを行い、次世代シークエンサー解析を外部委託する計画であったが収率をはじめとする手技等の問題により完了しなかった。本年度は上記の改善に努めたが十分な改善を見込めなかった。そこでヒストン修飾の阻害剤を用いることでヒストン修飾の変化を起こし、TGF-β添加のようなEMT様の変化が起こるか検証した。しかしTGF-β添加時のような細胞形態や発現タンパク質の変化は見られなかった。これはEMT誘導はいくつかの制御因子による複雑な現象であることに起因していると考える。
今後は個別の転写活性の変化を明らかにするためにChIP-seq法のような網羅解析を行う必要がある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] SOX4 reversibly induces phenotypic changes by suppressing the epithelial marker genes in human keratinocytes2024

    • Author(s)
      Nagaoka Yoshiyuki、Takeishi Yukimasa、Miyake Yuki、Takeda Kana、Okamura Kazuhiko、Yao Yuan、Motomura Kaori、Daitoku Hiroaki、Fukamizu Akiyoshi、Hatta Mitsutoki
    • Journal Title

      Molecular Biology Reports

      Volume: 51 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11033-023-09035-7

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi