2023 Fiscal Year Annual Research Report
新規がん転移関連分子STAC2の分子機能と乳がんにおける臨床的意義の解析
Project/Area Number |
19K16733
|
Research Institution | Shizuoka Cancer Center Research Institute |
Principal Investigator |
河田 卓也 静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (30792494)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | がん転移 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々はがん転移の分子メカニズムを解明するために、マウス乳がんから転移モデルを作製し、転移に関わる分子の同定を試みた。発現解析により転移を促進する候補として同定された分子の一つにSTAC2がある。STAC2は最近、乳がんにおけるドライバー融合遺伝子ACACA-STAC2として同定されたが、その機能や発現分布は未知である。本研究では、新規転移関連分子STAC2の分子機能を実験的に明らかにし、転移とのかかわりや乳がん症例における発現の意義を臨床病理学的に解明することを目的とした。静岡がんセンターで進行中の“project HOPE”データと細胞株を用いた解析行った。 まず、昨年度より継続しているヒトSTAC2低発現細胞株であるMCF7に対して発現ベクターを用い安定発現細胞の作製を試みたが、樹立できなかった。次いで、我々の作製した転移性の異なるマウス乳がん発現株のうち、STAC2低発現株の66LMに対するSTAC2導入株の作製を試みたが、ベクター設計の問題があり、導入が困難であった。 また、project HOPEの解析データを用いて、ヒト乳がんとSTAC2の関連を検討した。背景の正常乳腺と比較して癌でのSTAC2 mRNAの発現を高、等、低の3グループに分けて解析を行った。臨床病理学的な因子として年齢、サブタイプ、組織型、リンパ節転移に関して解析を行ったが、いずれも明らかな差異を認めなかった。
|