• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

NAFLDから発生した肝細胞癌の生物学的特徴の解明と新規治療標的の探索

Research Project

Project/Area Number 19K16739
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

武田 真  浜松医科大学, 医学部, 助教 (50839157)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords肝細胞癌 / 非アルコール性脂肪肝疾患 / スフィンゴシン1リン酸 / S1PR2
Outline of Annual Research Achievements

高カロリー・脂肪過多食生活下にある現在、メタボリックシンドロームと関連が強いNAFLDは増加傾向にあり、それらを背景とするHCCの発生は激増してい る。本研究の目的はNAFLD-HCCの生物学的特徴を解明し、その細胞増殖や遊走・浸潤能など悪性度に関連する因子を同定することで治療への臨床応用を目指すことである。
これまでの研究結果からNAFLDーHCCの増殖機構に関してS1P-S1PR2 pathwayに着目し研究を進めた。ヒト肝細胞癌株3種(HLE、HepG2、HuH7)におけるS1PR2の発現をwestern blotで確認した。S1PR2の発現はHLE=HepG2>HuH7であり、3種の細胞株を用いて研究を進めた。
2年目までにS1P添加実験、S1PRs阻害剤添加実験(S1PR2阻害剤であるJTE013、S1PR1/R3の阻害剤であるFTY720を使用した)、S1PR2ノックダウン(KD)によりS1PR2を発現するHLEがS1P-S1PR2 pathwayにより細胞増殖を誘導することを確認した。
これまでにNAFLD環境を模倣したオレイン酸(OA)添加実験でHLE、HepG2、HuH7の中でHLEのみが細胞増殖を示すことを報告した。3年目の最終年はOA存在下でS1P-S1PR2 pathwayにより細胞増殖が誘導されているか検討した。OA添加時にS1PRs阻害剤添加実験、S1PR2KD実験を行い細胞増殖が抑制された。OA添加培養上清液中のS1PをELISA法で測定したところ、S1P濃度はS1PR2KDにより有意に上昇した。
肝細胞癌切除検体でのS1PR2の発現は、C型肝炎由来HCCは周囲肝細胞に比較して発現は低下していたが、NAFLD-HCCは発現の低下は認めなかった。
NAFLDを背景とするHCCの増殖機構にS1P-S1PR2 pathwayが関与していることが示された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Significance of S1P-S1PR2 pathway in hepatocellular carcinoma from NAFLD2021

    • Author(s)
      武田真
    • Organizer
      第33回日本肝胆膵外科学会学術集会
  • [Presentation] Caveolin-1 expression and S1P-S1PR2 pathway contribute cell proliferation in hepatocellular carcinoma from NAFLD2021

    • Author(s)
      武田真
    • Organizer
      第80回日本癌学会学術総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi