2021 Fiscal Year Annual Research Report
Possibility of antibody drug conjugate targeting EGFR in triple negative breast cancer
Project/Area Number |
19K16780
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
中井 克也 順天堂大学, 医学部, 准教授 (10384108)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Triple Negative乳癌 / 上皮増殖因子受容体 / 抗体薬物複合体 / 効果予測因子 / アルギニン・メチルトランスフェラーゼ / メチル化 |
Outline of Annual Research Achievements |
われわれの研究成果としては,EGFRがTN(Triple Negative)乳癌でメチル化の有無をTN乳癌細胞株について3つのサブグループにわけて調査した.Basalタイプ(HCC38、HCC1937,MDA-MB-468),Mesenchymalタイプ(BT-549,Hs-578、MDA-MB-436,MDA-MB-231)Luminal ARタイプ(MDA-MB-453)についてR198 / 200でメチル化されたEGFRに対する特異抗体を使用しウエスタンブロット分析をおこなった.その結果,EGFRの発現はMDA-MB-453を除くすべての細胞で発現が認め,PMRT1はすべての乳癌細胞株で認められた.メチル化されたEGFRはMDA-MB-468のみに検出された.さらに我々はMDA-MB-468においてPRMT1のノッツクダウン細胞MDA-MB-468 shPRMT1細胞を作成した.EGFRメチル化はPRMT1ノックダウン細胞で大幅に減少し,EGFRのリン酸化と,下流のAKT,ERK,およびSTAT3のEGF誘導リン酸化が,対照細胞と比較してPRMT1ノックダウン細胞で減少していることが判明した.さらにPRMT1ノックダウン細胞については,Cell proliferation assay,Cancer sphere formation assay,Colony formation assayを行い,PRMT1が細胞増殖に関与することを確認した.TNBC組織マイクロアレイの免疫組織化学(IHC)染色により,TNBC患者組織のEGFRメチル化状態を調べた.患者組織の20%で高頻度にEGFRメチル化(R198/200)されていることが判明した.EGFRをターゲットにしたADC製剤において,治療効果が期待できる群が存在し,その治療効果予測因子として機能する可能性が認められた.
|