2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K16799
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
長谷川 加奈 大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (20777370)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | CAR T細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
私はこれまで多発性骨髄腫に対する活性型インテグリンβ7を標的とするCAR T細胞療法の開発を主たるテーマとして行ってきた。CAR T細胞療法は血液がんに対しては大成功を収めているが、今のところ固形がんに有効なCAR T細胞はなく、その開発が求められている。固形がんに有効なCAR T細胞の開発のためには、がん局所における免疫抑制機構の理解とその制御と共に、CAR T細胞に対する慢性の抗原刺激による疲弊を防止することが大切である。当初、本研究では、腫瘍微小環境による免疫抑制に焦点を当てる予定であったが、R2年度からは、活性型インテグリンβ7を標的とするCAR T細胞(MMG49 CAR T細胞)による皮下腫瘍モデルの治療実験において、CRISPR gRNAライブラリーを用いたランダムノックアウトを応用し、CAR T細胞の腫瘍局所での疲弊を制御する因子の同定を目指すことにした。さらに、同様の検討を、固形がん移植モデルを用いて行うために、我々が骨髄腫特異的抗体として単離したR8H283という抗体に着目し、まず、固形がんおよび正常臓器に対するR8H283の結合を検討することにした。R8H283は抗原としてCD98 heavy chain (hc)を認識しているが、組織の免疫染色によりCD98hcタンパクの発現が認められた大腸や皮膚において、R8H283陽性細胞は認められなかった。さらに、フローサイトメトリーによる解析において、大腸や肺の正常細胞には結合しないが、肺がん細胞には結合することが明らかとなり、固形がんへの応用が期待できたので、R8H283抗体由来のCAR T細胞を作製することにした。 今後、固形がんにおける抗腫瘍効果の検討を行い、さらに、CRISPR gRNAライブラリーを用いて、固形がん移植モデルマウスの治療実験において、CAR T細胞の疲弊を抑制する因子の同定を目指す。
|