• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

骨髄細胞の経時的遺伝子解析による悪性リンパ腫治療後の治療関連骨髄性腫瘍の発症予測

Research Project

Project/Area Number 19K16811
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

片桐 誠一朗  東京医科大学, 医学部, 助教 (50532298)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords治療関連骨髄性腫瘍 / Targeted deep sequencing / CHIP
Outline of Annual Research Achievements

治療関連骨髄性腫瘍 (therapy-related myeloid neoplasm: t-MN)は化学療法や放射線治療後を行った患者において予後に直結する重要な合併症である。近年、骨髄異形成症候群の疾患背景としてclonal hematopoiesis of indeterminate potential (CHIP)の存在が注目されている。治療関連骨髄性腫瘍の一次腫瘍として造血器腫瘍では悪性リンパ腫が最も多い疾患であるが、様々な抗癌剤を使用するため、t-MNの発生機序は一元的ではない。本研究では次世代シークエンス技術を用いて、特定の部位に限って高重複度で塩基配列解析を行い (Targeted deep sequencing)、悪性リンパ腫診断時の骨髄におけるクローン性造血を解析することで、t-MN発症の潜在的リスクを予測することを目的とした。
当院で悪性リンパ腫に対して治療した後にt-MNを発症した症例を対象とし、悪性リンパ腫発症時の骨髄単核球とt-MN発症時の骨髄単核球、リンパ節病変の病理ブロックを用いて、targeted deep sequencingによる検討を行なった。その結果tMNを発症した症例の80%で悪性リンパ腫初診時の骨髄ですでにクローン性造血が存在することが明らかになった。さらに予想に反して、悪性リンパ腫発症時に認められたクローン性造血の主要クローンにはその後発症するt-MNと共通するクローンは一例にも認められなかった。この結果は化学療法前のクローン性造血の存在は化学療法により新規のクローンが出現しやすいようなクローンの不安定性がある可能性を示唆していると考えられた。以上を論文発表し、今後新規症例での前向きな検討を計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度より継続しているすでにt-MNを発症している症例での解析及び報告は行えているが、新規症例の検討に必要な臨床サンプルの保存が目標の検体数に達していないのが現状である。引き続き検体収集を行っていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

悪性リンパ腫診断時の骨髄検体におけるクローン性造血の有無、また検出される遺伝子変異がt-MN発症に関連しているかを評価する。これらの結果をもとに今後、新規の悪性リンパ腫症例を対象とした治療前後での骨髄検体を用いた化学療法の強度とt-MN発症リスクを評価する前向き試験に向けたプラットホームを作成する。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染の社会的問題の影響で出席予定であった国際学会の延期・中止などがあった。また検体サンプルの集積が送れており、予定実験が次年度に繰越となった。次年度では予定されている研究及び発表を遂行する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Epstein-Barr virus-associated post-transplant lymphoproliferative disease during dasatinib treatment occurred 10 years after umbilical cord blood transplantation2021

    • Author(s)
      Yamada Akiko、Katagiri Seiichiro、Moriyama Mitsuru、Asano Michiyo、Suguro Tamiko、Yoshizawa Seiichiro、Akahane Daigo、Tanaka Yuko、Furuya Nahoko、Fujimoto Hiroaki、Gotoh Moritaka、Aota Yasuo、Nakamura Naoya、Gotoh Akihiko
    • Journal Title

      Journal of Infection and Chemotherapy

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2021.01.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overexpression of RUNX3 Represses RUNX1 to Drive Transformation of Myelodysplastic Syndrome2020

    • Author(s)
      Yokomizo-Nakano Takako、Kubota Sho、Bai Jie、Hamashima Ai、Morii Mariko、Sun Yuqi、Katagiri Seiichiro、Iimori Mihoko、Kanai Akinori、Tanaka Daiki、Oshima Motohiko、Harada Yuka、Ohyashiki Kazuma、Iwama Atsushi、Harada Hironori、Osato Motomi、Sashida Goro
    • Journal Title

      Cancer Research

      Volume: 80 Pages: 2523~2536

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-19-3167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Successful cord blood transplantation for myelodysplastic syndrome complicated by Mycobacterium kansasii pneumonia2020

    • Author(s)
      Yamada Arisa、Akahane Daigo、Katagiri Seiichiro、Yoshizawa Seiichiro、Furuya Nahoko、Fujimoto Hiroaki、Gotoh Moritaka、Gotoh Akihiko
    • Journal Title

      Transplant Infectious Disease

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/tid.13463

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Blinatumomabにより白血病治療と感染症治療の両立が可能であったB細胞性リンパ芽球性白血病2021

    • Author(s)
      片桐誠一朗, 赤羽大悟, 大月俊輔, 山田ありさ, 森山充, 山田晃子, 勝呂多光子, 浅野倫代, 吉澤成一郎, 田中裕子, 古屋奈穂子, 藤本博昭, 岡部聖一, 後藤守孝, 伊藤良和, 後藤明彦
    • Organizer
      第14回 日本血液学会関東甲信越地方会
  • [Presentation] 単施設における60歳以上の造血器腫瘍患者に対する同種造血幹細胞移植経験2020

    • Author(s)
      片桐誠一朗, 後藤守孝, 赤羽大悟, 大月俊輔, 山田ありさ, 森山充, 山田晃子, 勝呂多光子, 浅野倫代, 吉澤成一郎, 田中裕子, 古屋奈穂子, 藤本博昭, 岡部聖一, 伊藤良和, 後藤明彦
    • Organizer
      第82回日本血液学会学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi