• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

EGFR肺がんにおける免疫チェックポイント阻害薬治療バイオマーカーの確立

Research Project

Project/Area Number 19K16814
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

石井 秀宣  久留米大学, 医学部, 助教 (60441648)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsCD73 / EGFR / NSCLC
Outline of Annual Research Achievements

実臨床にて免疫チェックポイント阻害薬治療を受けた患者を後ろ向きに抽出し、保存組織検体がある症例について検討をおこなった。91名の免疫チェックポイント阻害薬治療を受けた非小細胞肺癌の腫瘍組織検体からCD73の発現を解析し、CD73が腫瘍組織に発現していると、免疫チェックポイント阻害薬治療の無増悪生存が長い傾向が示された。腫瘍細胞中のCD73発現細胞の割合をカウントし、その割合を1%、10%、30%、50%とそれぞれ解析を行ったところ、CD73発現が高いほど免疫チェックポイント阻害薬の治療効果(無増悪生存期間)が長い傾向が示された。その結果を基にCD73の発現が腫瘍細胞の50%以上で認められるものを高発現と定義した。EGFR陽性非小細胞肺癌患者では、CD73高発現群で有意に免疫チェックポイント阻害薬治療による無増悪生存期間、全生存期間が長く、仮説通りに治療効果予測因子であることが示唆された。一方で、EGFR陰性の場合には、CD73の発現と免疫チェックポイント阻害薬の治療効果との関連は認められなかった。CD73の高発現は特にEGFR陽性非小細胞肺癌患者における免疫チェックポイント阻害薬のバイオマーカーとなりうることが示唆され、EGFR陽性例とEGFR陰性例では腫瘍免疫に関わる分子の違いがある可能性が示された。(Thorac Cancer. 2020 Apr;11(4):950-955. doi: 10.1111/1759-7714.13346. )

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床検体の解析で仮説の通りに進捗している。

Strategy for Future Research Activity

採取した保存血液検体からの解析を進めていく。

Causes of Carryover

次年度に試薬等を購入予定。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Predictive value of CD73 expression for the efficacy of immune checkpoint inhibitors in NSCLC.2020

    • Author(s)
      Ishii H, Azuma K, Kawahara A, Kinoshita T, Matsuo N, Naito Y, Tokito T, Yamada K, Akiba J, Hoshino T.
    • Journal Title

      Thorac Cancer

      Volume: 11 Pages: 950-955

    • DOI

      10.1111/1759-7714.13346.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi