• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

IDH-wildtype gliomaにおける悪性化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K16823
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

小野 隆裕  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (80620690)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsIDH / 野生型 / 神経膠腫 / 低悪性度
Outline of Annual Research Achievements

本研究はIDH野生型神経膠腫(GBMwt)を対象に、これの前駆状態たるpre-GBMwtが存在するか、存在するとすればGBMwtとの間にどのような病理学的、分子生物学的差があるのかを示すことが目的である。
本研究はヒト検体を用いた臨床研究であり、まず本学倫理委員会へ研究の申請を行い、承認を得た。次いで、研究対象はpre-GBMwt 10例、GBMwt 10例(control群)であり、本学のデータベースの中から、候補となる症例の検索を開始した。これまでpre-GBM 3例、GBMwt 10例が候補としてピックアップされ、先にpre-GBMの遺伝子解析を開始した。これまでにpre-GBMの候補3例中、1例の解析が終了し、研究に本登録可能であることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

GBMwtは症例数が多く、10例を確保するのは容易である。一方、その前駆状態たるpre-GBMの候補となる症例数は少なく、現在までに3/10例のみ確保されている。

Strategy for Future Research Activity

本学のデータベースの検索は完了しておらず、まずはpre-GBMの候補となる症例10例のピックアップを進める。同時に、既に候補として挙げられた症例の遺伝子検索を進め、本登録可能かを判断する。本登録可能な症例が揃えば、以後の研究手法は確立されており、問題なく進むものと予想される。

Causes of Carryover

予定よりも候補となる症例のピックアップが遅れているため。次年度は候補となる症例を揃え、次年度使用額も用いて、遺伝子解析を進める。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi