• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

IDH-wildtype gliomaにおける悪性化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K16823
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

小野 隆裕  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (80620690)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsIDH-wild-type glioma / PI3K/MAPK pathway / EGFR amplification / TERT promoter mutation / Gain of chromosome 7 / Loss of chromosome 10
Outline of Annual Research Achievements

背景: IDH-wildtype(IDHwt)gliomaは最も頻度の高い髄内腫瘍で、WHO分類では全て最悪性のglioblastoma(GBM)と診断される。一方、臨床的には緩徐に増大する症例が存在する。本研究では緩徐増大期の腫瘍を“IDHwt indolent diffuse glioma: iDGwt”と定義し、典型的なGBMと臨床的、分子生物学的に比較して、決定的な遺伝子的差異を探索した。
対象と方法: 2011年-2020年の自験例から、増強効果が乏しく、術前の増大が緩徐であった症例を抽出し、iDGwtとした。遺伝子変異と染色体異常は次世代シークエンサーで解析し、治療反応性に関わるMGMT promoterのメチル化はパイロシークエンシングで解析した。iDGwtの分子生物学的特徴と臨床転機について、The Cancer Genome Atlasの参照コホートと比較した。
結果: 180例中、9例がiDGwtに該当した。GBMで頻度が高いMAPK経路、TP53経路、RB経路の異常に注目すると、各々8例(88.9%)、4例(44.4%)、1例(11.1%)が異常を示した。RB経路の異常の頻度は参照コホート(77.6%)よりも有意に低かった。iDGwtでは2例(22.2%)がEGFR遺伝子増幅を示し、GBMの診断基準を満たしたが、参照コホートでは96.7%がGBMに該当し、有意差がみられた。iDGwtの全生存期間(中央値37.5か月)は参照コホート(中央値13.9か月)よりも有意に良好であった。
結語: iDGwtはMAPK経路の異常を除いてGBMの特徴を欠いており、このような差異が悪性化に関連すると考えられた。
実績: 本研究の結果はJournal of Neuro-oncology誌に掲載された(J Neurooncol. 2022 Sep;159(2):397-408)。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Clinical, histopathological, and molecular features of IDH-wildtype indolent diffuse glioma: comparison with typical glioblastoma2022

    • Author(s)
      Suzuki Hayato、Ono Takahiro、Koyota Souichi、Takahashi Masataka、Sugai Tamotsu、Nanjo Hiroshi、Shimizu Hiroaki
    • Journal Title

      Journal of Neuro-Oncology

      Volume: 159 Pages: 397~408

    • DOI

      10.1007/s11060-022-04074-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adult cerebellar glioblastoma categorized into a pediatric methylation class with a unique radiological and histological appearance: illustrative case2022

    • Author(s)
      Ono Takahiro、Hinz Felix、Tanaka Shogo、Takahashi Masataka、Nanjo Hiroshi、von Deimling Andreas、Shimizu Hiroaki
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery: Case Lessons

      Volume: 3 Pages: 1~5

    • DOI

      10.3171/CASE2260

  • [Presentation] 緩徐な臨床経過を示すIDH野生型gliomaの分子生物学的特徴 -膠芽腫との比較-2022

    • Author(s)
      小野隆裕、鈴木隼士、小代田宗一、高橋和孝、菅井有、南條博、清水宏明
    • Organizer
      第81回日本脳神経外科学会学術総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi