2019 Fiscal Year Research-status Report
タウ蓄積アストロサイトの変化に見出すー異常蛋白の伝播要因
Project/Area Number |
19K16908
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
田中 英智 新潟大学, 脳研究所, 特任助教 (80612225)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | タウオパチー / 進行性核上性麻痺 / ARTAG / アストロサイト / タウ / 伝播 / GGT |
Outline of Annual Research Achievements |
タウオパチーでは,神経細胞およびグリア細胞内に異常タウ蓄積を認め,これらタウ病変の進展により症状を来すとされる.従来,このタウ病変の進展-異常タウ蛋白の伝播機構は神経細胞で主に解析が進んでいたが,近年ではグリア細胞を介した機序や,より直接的なグリア細胞の関与が示唆され始めている.グリア細胞の中でも特にアストロサイトは,そのタウ蓄積像が疾患毎 (進行性核上性麻痺: PSP, 大脳皮質基底核変性症: CBD, Globular glial tauopathy: GGTなど) に異なる形態を示し,各タウオパチー固有の性格を反映する特徴を持つ.加えて,従来は加齢性変化とされていたARTAG: aging-related tau astrogliopathyは,近年の解析でタウオパチーに高率に合併すること,ARTAG由来の異常タウ蛋白が伝播能を示したことから,病的変化として注目されていた.そこで,タウオパチーにおけるタウ陽性アストロサイト及びARTAGに着目して,病的タウ蛋白の伝播機構及び病態解明に迫ることを計画した.こうした中で,GGT内の臨床病理亜型間でタウ陽性アストロサイトの形態が異なることを明らかにした.また,GGTにおいてアストロサイトがタウ蓄積下で機能変化を来すことも示され,これらの結果をまとめ論文報告した.また着目したARTAGに関しては,実験上は伝播能を示す一方,実際のヒト脳内では限局的な分布に留まることから,他のタウオパチー(PSP)のタウ陽性アストロサイトとの比較検証を計画した.組織学的解析に加え,生化学・分子生物学的手法-発現RNAの比較解析などにより両者の違いを検証している.さらに亜型間でタウ陽性アストロサイトの形態に違いを認めたGGTの Type IIとIIIについても,上記の比較対象に追加し検証中である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度は解析対象としたPSPやARTAGの候補症例を組織学的に詳細に評価した上で,これに対応する凍結サンプルの選定および追加を行うことができ,生化学解析, 分子生物学的解析への研究進展へと繋げることが出来た.また前述の新たな知見から比較検証対象にGGTを追加するなどの研究展開もみられた.
|
Strategy for Future Research Activity |
組織学的評価を施行した選択症例に関して生化学解析,分子生物学的解析を行う.また対象疾患にGGTも加え,亜型間での解析を同様に行う.
|
-
-
-
[Presentation] 振戦で発症後パーキンソニズムと垂直性眼球運動障害を呈したFTLD-TDP:3剖検例の臨床病理像2019
Author(s)
田中英智, 豊島靖子, 清水宏, 他田真理, 石原智彦, 坂井健二, 岩永圭介, 川﨑浩一, 若林孝一, 山田光則, 高橋 均, 小野寺理, 柿田明美
Organizer
第60回日本神経病理学会総会学術研究会
-