2019 Fiscal Year Research-status Report
神経変性疾患iPS細胞研究の基盤となる老化脳内環境モデルの確立
Project/Area Number |
19K16930
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
志賀 孝宏 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (50784378)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 老化 / iPS細胞 / 神経変性疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在、ヒトの平均寿命は長くなり、国際的にも高齢社会化が進んでいる。加齢と深く関与している疾患として、アルツハイマー病やパーキンソン病とを含む神経変性疾患を患うヒトの増加が懸念されている。神経変性疾患には根本的な治療は存在しておらず、いまだに対処療法が主である。神経変性疾患に対するアプローチとしてiPS細胞を用いた神経変性疾患モデルの研究が多く報告されているが、時間軸(加齢)・脳構造(グリア系細胞との共培養)を考慮していない研究が多く、患者の剖検脳に見られる病態を確認できている例はほとんど存在しない。本研究計画の目的は、申請者が確立している老化を促進させる低分子化合物と効率的なグリア系細胞への誘導の2つの技術を応用して、平面上に高齢期の脳構造を模倣した新たなデバイスを作成し、高齢発症神経変性疾患の病態解析に応用することを目指す。 2019年度は主に以下の研究を実地した。 ①ヒトiPS細胞由来ニューロンの老化速度を促進する化合物の機序を探索し、老化促進シグナルを同定した。②化合物を用いた人為的な老化促進技術は、自然老化と類似した細胞内シグナルを経由することを見出した。③同定した老化促進化合物によるヒトiPS細胞由来グリア系細胞における老化促進効果を確認した。④老化促進化合物を処理したニューロン・グリア系細胞の共培養の条件を検討した。これらの成果は一部、学会にて報告及び特許申請を行っている。現在は、複数検体を用いてiPS細胞由来ニューロン・グリア系細胞の共培養条件の最適化を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
老化促進化合物の機序の同定も行うことができ、現在は複数検体(健常者iPS細胞)を用いた共培養の最適な条件を検討しているため、概ね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度も引き続き健常者iPS細胞由来ニューロン・グリア系細胞の共培養条件の最適化を行う。また、高齢発症遺伝性パーキンソン病iPS細胞を用いて老化促進化合物を使用したニューロン・グリア系細胞の共培養を行い、病態表現型の解析を行う予定である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] Generation of the induced pluripotent stem cell (hiPSC) line (JUFMDOi004-A) from a patient with hearing loss carrying GJB2 (p.V37I) mutation.2020
Author(s)
Fukunaga I, Shiga T, Chen C, Oe Y, Danzaki K, Ohta S, Matsuoka R, Anzai T, Hibiya-Motegi R, Tajima S, Ikeda K, Akamatsu W, Kamiya K.
-
Journal Title
Stem Cell Research
Volume: 43
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-