• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

全身性炎症による脳内痛みネットワークの可塑的変化と痛覚過敏への関与の解明

Research Project

Project/Area Number 19K16932
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

杉村 弥恵  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (20825997)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords炎症 / 腕傍核 / 扁桃体 / 中脳水道周囲灰白質 / シナプス伝達 / 光遺伝学 / 化学遺伝学
Outline of Annual Research Achievements

全身性炎症が痛覚過敏を引き起こす脳内機構の解明を目的とし、以下の実験を行なった。
1) 痛覚過敏に関わる細胞集団と機能的役割の同定:2種類の温度可変プレート上を自由にマウスが移動できる温度嗜好性測定装置を用いて、lipopolysaccharide (LPS) 腹腔内投与群と、対照群として、生理食塩水を腹腔内投与した群の温度嗜好性を評価した。LPS投与2時間後、4時間後において暖かいプレートの滞在時間が増加することが明らかになった。Calcitonin gene-related peptide (CGRP) プロモーター下流にCreリコンビナーゼを発現するCalca-Creマウスの外側腕傍核(LPB)に人工受容体DREADDを導入し、DREADDリガンドを投与して、LPBのCGRP陽性ニューロンを特異的に抑制したが、LPS投与による温度嗜好性の変化は影響を受けなかった。また、oxytocin receptor (Oxtr) 依存的にCreリコンビナーゼを発現するマウスのCeAにDREADDを導入し、CeAのOxtr陽性ニューロンを特異的に活性化すると、高温での嗜好性に変化が認められた。
2) 全身性炎症がCeAから下行性疼痛制御系への出力に及ぼす影響の解析:Calca-CreマウスのLPBに光活性化陽イオンチャネル(ChR2)発現アデノ随伴ウィルス(AAV)ベクターを、また、中脳水道周囲灰白質(PAG)に逆行性トレーサーを脳内微量注入した。LPB由来CGRP陽性ニューロンを特異的に活性化し、逆行性に蛍光標識されたPAG投射CeAニューロンからシナプス応答を記録した。対照群と比較して、LPS投与群で興奮性シナプス伝達の増強とCeA局所回路を介した抑制性シナプス伝達の減弱を認めた。また、PAGの注入部位やCeAの記録部位によってシナプス応答が異なる可能性を見出した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Acetaminophen and pregabalin attenuate central sensitization in rodent models of nociplastic widespread pain2022

    • Author(s)
      Manami Yajima, Mariko Sugimoto, Yae K.Sugimura, Yukari Takahashi, Fusao Kato
    • Journal Title

      Neuropharmacology

      Volume: 210 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2022.109029

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 電気生理学的実験手技を用いた腕傍核-扁桃体シナプス伝達の可塑的変化機構の解明2021

    • Author(s)
      杉村弥恵
    • Organizer
      第43回日本疼痛学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi