• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

アルツハイマー病モデルの神経・グリア由来エクソソームによる認知機能制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K16933
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

松田 孟士  立命館大学, 薬学部, 助教 (00804759)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / 認知症 / 認知機能障害 / 老化 / 学習・記憶機能 / モデルマウス / 神経細胞 / グリア細胞
Outline of Annual Research Achievements

アルツハイマー病では、アミロイドβやリン酸化タウといった病原タンパク質が脳内で凝集・蓄積することによって神経細胞が障害される。また、タンパク質を含有するエクソソームはそれらの疾患関連分子の細胞間伝播に密接に関わり、大規模な神経ネットワーク(回路)障害や認知機能障害の誘因になり得る。本研究では、アルツハイマー病モデルマウスの認知機能が障害されるとき、神経細胞あるいはグリア細胞からエクソソームによって他細胞にどのようなタンパク質がどのように伝播されるのかを調べることで、アルツハイマー病における神経・グリア由来エクソソームによる認知機能制御メカニズムを明らかにすることを目的とする。
当該年度では、まずアルツハイマー病モデルマウスとなり得るいくつかの疾患モデルマウスを準備し、それらのマウスに対して複数の行動実験を行った。それらの実験の結果、疾患モデルマウスにおいて野生型マウスと比較して有意に認知機能が障害される時期を同定し、認知機能障害を有するアルツハイマー病モデルマウスを確立した。さらにそれらのモデルマウスの脳組織を用いて、アルツハイマー病に関連する脳内の病理変化について調べ、病理変化が生じていた脳領域とその程度を解析した。また、認知機能障害が生じたアルツハイマー病モデルマウスの血液を採取し、今後の解析実験のために保存した。次年度では、採取した脳組織および血液サンプルを用いて、アルツハイマー病に関連する分子の定量解析を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

複数の行動実験を行うことにより、いくつかのモデルマウスで認知機能障害が認められ、認知機能障害を有するアルツハイマー病モデルマウスを確立することができた。

Strategy for Future Research Activity

エクソソーム内タンパク質に対する高感度アッセイ系を確立し、認知機能障害を有するアルツハイマー病モデルマウスの脳組織および血液サンプルを用いて標的タンパク質の定量実験を行う。

Causes of Carryover

研究に必要な一部のモデルマウスの準備・飼育・実験などに想定よりも時間を要したため、該当する実験を次年度以降も引き続き実施することにした。次年度使用額は実験の遂行に必要となる経費および実験器具、実験試薬、実験用小動物の費用として用いる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Procedures for the diagnosis of macro-follicle stimulating hormone (FSH) in a patient with high serum FSH concentrations2020

    • Author(s)
      Chihara Kazuhisa, Hattori Naoki, Matsuda Takeshi, Murasawa Shingo, Daimon Makoto, Shimatsu Akira
    • Journal Title

      Clinical Chemistry and Laboratory Medicine (CCLM)

      Volume: 58 Pages: e40~e43

    • DOI

      10.1515/cclm-2019-0846

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hyper BOLD Activation in Dorsal Raphe Nucleus of APP/PS1 Alzheimer's Disease Mouse during Reward-Oriented Drinking Test under Thirsty Conditions2020

    • Author(s)
      Sakurai Keisuke, Shintani Teppei, Jomura Naohiro, Matsuda Takeshi, Sumiyoshi Akira, Hisatsune Tatsuhiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 3915

    • DOI

      10.1038/s41598-020-60894-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Macro-Thyroid Stimulating Hormone (TSH) in Children2020

    • Author(s)
      Naoki Hattori, Takeshi Matsuda, Kazuhisa Chihara, Junko Nishioka, Selin Elmaogullari, Akira Shimatsu
    • Organizer
      The Endocrine Society's 102nd Annual Meeting and Expo (ENDO2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of Angiotensin Type 1 Receptor Blockers (ARBs) on the Expression and Secretion of Adiponectin and Leptin in Human White Adipocytes2020

    • Author(s)
      Naoki Hattori, Takeshi Matsuda, Kazuhisa Chihara, Shunya Nakatsuji, Natsuka Nishida, Akira Shimatsu
    • Organizer
      The Endocrine Society's 102nd Annual Meeting and Expo (ENDO2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 不妊女性におけるマクロTSH血症の頻度とマクロTSHの診断法の検討2019

    • Author(s)
      服部尚樹, 合阪幸三, 千原一久, 松田孟士, 島津章
    • Organizer
      第92回日本内分泌学会学術集会
  • [Presentation] ヒト白色脂肪細胞のレプチン、アディポネクチン分泌に及ぼすアンギオテンシン受容体拮抗薬(ARB)の効果2019

    • Author(s)
      中辻竣哉, 西田夏華, 又吉嘉寿人, 林聖奈, 田中里奈, 清水美佑, 松田孟士, 服部尚樹
    • Organizer
      第69回日本薬学会関西支部総会・大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi