• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

脳梗塞内に生じる新規幹細胞の動態解析と遺伝子改変マウスを用いた神経再生機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K16934
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

土居 亜紀子  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70793321)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords傷害誘導性神経幹細胞 / ペリサイト / 神経再生
Outline of Annual Research Achievements

本研究では細胞の生体内動態の解析に用いられているCre-loxPシステムを活用し、神経再生機構の鍵を握る新規幹細胞(脳傷害誘導性神経幹細胞:injury induced-Neural Stem/Progenitor Cells, iNSPCs)の生体内トレースを行うことで脳梗塞後の内因性神経再生機構を明らかにすることを目的とする。nestinプロモーターの制御下にGFPを発現するマウスB6.Cg-Tg (Nestin-EGFP) 1Yamm transgenic mice(nestin-GFP組換えマウス)とCB-17/Icr-Jclマウスと戻し交配し、脳梗塞後長期生存可能なnestin-GFP組換えマウス(CB-17系統)の新規作製し、梗塞領域とSVZ領域からspheroid形成能の検討を行ったところ、どちらからもNSPCマーカーであるnestin、SOX2を発現するspheroidが作製された。PCRの結果から、SVZ由来のspheroidと比較して梗塞領域由来のspheroidではPDGFRβの遺伝子発現レベルが高いことが示された。本研究により脳梗塞病態時においては梗塞領域及びSVZ に神経分化能を有する幹細胞が誘導されたが、両者の細胞特性や起源は異なることが示唆された。また、本研究により樹立したNestin-GFP組換えマウス(CB-17 系統)は、再現性や生存率が高いことから、脳梗塞病態時において、神経幹細胞を起点とした組織修復及び神経再生機構の解明や評価に極めて有用なツールとなり得ると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Establishment of a Reproducible Ischemic Stroke Model in Nestin-GFP Mice with High Survival Rates2021

    • Author(s)
      Nishie Hideaki、Nakano-Doi Akiko、Sawano Toshinori、Nakagomi Takayuki
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 12997~12997

    • DOI

      10.3390/ijms222312997

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Cell density is a key factor for the expansion of ischemia-induced multipotent stem cells2021

    • Author(s)
      湊雄介、土居亜紀子、大谷佐知、前田誠司、松山知弘、中込隆之、八木秀司
    • Organizer
      第44回神経科学大会
  • [Presentation] 脳梗塞病態時における脳組織がミクログリアの特性に与える影響に関する検討2021

    • Author(s)
      新田美歩、土居亜紀子、中込隆之
    • Organizer
      第64回日本脳循環代謝学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi