2020 Fiscal Year Annual Research Report
ドラッグデリバリーシステムを応用した腎毒性を軽減できるナノヨード造影剤の開発
Project/Area Number |
19K16956
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
越智 朋子 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (60773273)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ナノDDS / リポソーム / ヨード造影剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
画像診断は病態を低侵襲に可視化・診断し、治療へ応用していくため不可欠となっている。高い精度の画像診断を行うために造影剤の使用が必須となっているが、その中の一つヨード造影剤の副作用である腎毒性は、高齢者、慢性腎不全、糖尿病患者の増加が顕著な本邦においては解決が急務な重要な課題の一つであり、腎毒性を低減できるヨード造影剤の開発が期待されている。 本研究は、最新のナノテクノロジーを用いたドラッグデリバリーシステム(DDS)であるリポソームにヨード造影剤を内包させることで、腎毒性を低減するナノDDS造影剤を開発し、その体内動態の解明と画像による可視化を実現し臨床応用することを目的とする。 未処置ラット、5/6腎摘出ラットにイオパミドール、IPLを投与し、腎機能への影響を評価した。この結果、イオパミドール大量投与群では、未処置ラット、5/6腎摘出ラットともに造影剤投与後に腎機能の悪化が見られたが、腎不全モデルである5/6腎摘出ラットにIPLを大量に投与しても腎機能への影響は見られず、イオパミドールに比べてIPLの腎毒性が低いことが示された。また、造影剤腎症の組織学的特徴とされる尿細管上皮の泡沫状変性の程度は、IPL投与群がイオパミドール投与群と比べて低く、組織学的にもIPLの腎毒性が低減していることが示された。 IPL大量投与後のラットで尿蛋白が検出された。前述の結果から腎障害に伴うタンパク尿とは考えづらい。IPLは血液中の滞留時間が長く、循環血液量の増加・腎血流量の増加を引き起こすことが尿蛋白の原因と考えられた。 これまでの結果に文献的な考察を加えて論文にまとめ、投稿を予定している
|