• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Mechanism of tumor development and treatment strategy through RNA control in myotonic dystrophy

Research Project

Project/Area Number 19K16970
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

塩谷 彩子  筑波大学, 医学医療系, 講師 (60622735)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords筋強直性ジストロフィー / CTGリピート / 発癌
Outline of Annual Research Achievements

筋強直性ジストロフィー(myotonic dystrophy: MyD)は成人で最も頻度の高い筋ジストロフィーで、常染色体優性遺伝形式をとる.臨床像として、筋萎縮や筋力低下、筋強直現象などの筋症状が主体となるが、その他に心病変、中枢神経症状(認知機能低下、性格変化)、眼症状(白内障)、内分泌異常(耐糖能障害)など多くの臓器症状を呈する全身疾患である.筋強直性ジストロフィーには2つの病型があり、日本人のほとんどは1型(DM1)である.
DM1の責任遺伝子は19番染色体上の筋強直性ジストロフィープロテインキナーゼ(DMPK)であり、DMPK遺伝子の3'非翻訳領域に存在するCTG三塩基からなる繰り返し配列の異常伸長が原因となる.臨床症状とリピート数は相関しており、リピート数が多いほど発症年齢が早まり、症状も重篤になることが知られている.
以前より、DM1では良悪性を問わず腫瘍の発症リスクが上昇することが知られていた.悪性腫瘍に関しては、症例報告にてCTGリピートの延長の可能性が示唆されている.一方で、CTGリピートと発癌の関連、詳細な腫瘍発生メカニズムについては明らかになっていない.
初年度である令和元年では、筋強直性ジストロフィー剖検検体において腫瘍を確認しえた症例を抽出した.今後は倫理委員会への登録準備を行ない、解析を進めていく方針である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

症例の抽出は行ったが、倫理申請に時間を要している.倫理申請が受理されたのち、解析を行う予定である.

Strategy for Future Research Activity

次年度の早いうちに倫理委員会への申請を終了し、腫瘍組織および非腫瘍組織におけるCTGリピート数の差異を確認する.また悪性腫瘍と良性腫瘍にてリピート数に差異があるかどうか確認予定である.総括としての結果のまとめや発表を行いたい.

Causes of Carryover

本年度は症例の抽出が主となり、解析まで検索が至らなかった.次年度に行う予定のCTGリピート数の解析に用いる予定であり、研究のさらなるスピードアップを図りたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Radiological findings in siblings with dysferlin mutation with diverse phenotype2020

    • Author(s)
      Shioya Ayako、Takuma Hiroshi、Takahashi Toshiaki、Ishii Akiko、Aoki Masashi、Tamaoka Akira
    • Journal Title

      Journal of the Neurological Sciences

      Volume: 409 Pages: 116579~116579

    • DOI

      10.1016/j.jns.2019.116579

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radiologic and Pathologic Features of the Transmantle Sign in Focal Cortical Dysplasia: The T1 Signal Is Useful for Differentiating Subtypes2019

    • Author(s)
      Kimura Yukio、Shioya A.、Saito Y.、Oitani Y.、Shigemoto Y.、Morimoto E.、Suzuki F.、Ikegaya N.、Kimura Yuiko、Iijima K.、Takayama Y.、Iwasaki M.、Sasaki M.、Sato N.
    • Journal Title

      American Journal of Neuroradiology

      Volume: 40 Pages: 1060~1066

    • DOI

      10.3174/ajnr.A6067

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Altered immunoreactivity of ErbB4, a causative gene product for ALS19, in the spinal cord of patients with sporadic ALS2019

    • Author(s)
      Takahashi Yuji、Uchino Akiko、Shioya Ayako、Sano Terunori、Matsumoto Chihiro、Numata‐Uematsu Yurika、Nagano Seiichi、Araki Toshiyuki、Murayama Shigeo、Saito Yuko
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: 39 Pages: 268~278

    • DOI

      10.1111/neup.12558

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dural Sinus Thrombosis with Nonsymptomatic Persistent Falcine Sinus: A Case Report2019

    • Author(s)
      Shioya Ayako、Mashiko Ryota、Shiigai Masanari、Nakai Yasunobu、Takahashi Nobuyuki、Kobayashi Hiroyuki、Irie Toshiyuki、Tamaoka Akira
    • Journal Title

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      Volume: 28 Pages: 104309~104309

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2019.104309

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 同一遺伝子変異を有するdysferlinopathy同胞例の検討第60回日本精神神経学会総会2019

    • Author(s)
      塩谷彩子,詫間浩,石井亜紀子,辻浩史,高橋俊明、青木正志、玉岡晃
    • Organizer
      第60回日本精神神経学会総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi