• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

An action mechanism of a therapeutic drug for "oketsu" syndrome aiming for a new type of drug development.

Research Project

Project/Area Number 19K16992
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

小池 佑果  昭和大学, 薬学部, 助教 (10644479)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords漢方 / お血 / 血液粘度 / 月経困難 / 不定愁訴
Outline of Annual Research Achievements

本研究は東洋医学で基本概念の1つである「血」が異常な状態である「お血」に着目した研究である。お血は微小循環障害や血行障害に近いと考えられており、お血の症状は血液粘度上昇や血小板凝集増進が報告されている。本研究はお血治療薬の作用機序解明と新たなお血治療薬を提案する事を目的としている。2019年度は、お血治療薬が作用する血液粘度因子と血小板凝集に関わる因子を特定する為、お血の治療に用いられる漢方10種を熱水抽出し、凍結乾燥しエキス粉末を作成した。血液凝固系に及ぼす影響の検討は、10種類の漢方エキスについてAPTT、PTを測定した。そのうち、大黄牡丹皮湯、加味逍遙散、温経湯、通導散、女神散、当帰四逆加呉茱萸生姜湯、摂衝飲、キュウ帰調血飲、治打撲一方の9種類がAPTT、PTを延長した。更に、これら9種の漢方がトロンビン活性を阻害する事を明らかにした。2020年度は、9種の漢方エキスのうち最も強いトロンビン活性阻害を示した治打撲一方エキスに含まれる活性成分を2つ単離しその構造を同定した。更に、これらの化合物についても濃度依存的にトロンビン活性を阻害することが明らかとなった。また、10種の漢方の血小板凝集能を測定した結果、当帰芍薬散、大黄牡丹皮、加味逍遙散、温経湯、通導散、女神散、当帰四逆加呉茱萸生姜湯、摂衝飲、治打撲一方1mg/mL で凝集抑制が認められた。2021年度はこれらの結果をまとめ論文にて報告した。また、治打撲一方より得られた2つの活性成分が含まれる植物をデータベースと文献検索により数種類の植物に見当を付け、それらの抽出物を作成しトロンビン活性について検討を行った。その結果、新たなトロンビン活性阻害成分を得ることに成功した。また、お血モデルマウスを作成し、お血治療薬の効果も検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2019から2020年の2年間は既存治療薬の作用ポイントを特定する事を目標としていた。具体的には、血液凝固系で①APTT、PT測定、②トロンビン活性試験、③第Ⅹ因子活性試験。血液線溶系で④フィブリン平板法、⑤プラスミン活性試験、⑥ウロキナーゼ活性試験。血小板凝集能で⑦血小板凝集能試験、⑧血小板の活性試験、⑨フォンウィルブラント因子(vWF)活性試験を予定していた。
2019年度は、血液凝固系の①、②、④、⑦を実施した。更に、APTT、PT試験で凝固時間を延長しトロンビン活性試験で強い阻害活性を示した治打撲一方エキスについて分配と分画を行い、2つの活性成分を単離した。2020年度は、単離した2つの活性成分の構造を同定し、2つの活性成分が濃度依存的にトロンビン活性を阻害することを確認した。2021年度は前年度に立ち上げた③、⑧、⑨活性試験を用いた検討は、コロナの影響により実施することができず来年度まで延長することとした。また、お血モデルマウスを用いた治打撲一方の効果を検討した。そして、2020年度に得られた活性成分を元に、新たなお血治療薬の候補を探索し、そのうちの一つの植物から新たな活性成分を単離した。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、2021年度に計画していた③、⑧、⑨の試験を10種の漢方処方について実施する。具体的にはAPTT、PT延長を示した漢方エキス(大黄牡丹皮湯、加味逍遙散、温経湯、通導散、女神散、当帰四逆加呉茱萸生姜湯、摂衝飲、キュウ帰調血飲、治打撲一方)について血液凝固系の③第Ⅹ因子活性試験をする。また、血小板凝集能を抑制した漢方エキス(当帰芍薬散、大黄牡丹皮湯、加味逍遙散、温経湯、通導散、女神散、当帰四逆加呉茱萸生姜湯、摂衝飲、治打撲一方)について血小板凝集能の⑧血小板の活性試験、⑨フォンウィルブラント因子活性試験を実施し、引き続き既存お血治療薬の作用ポイントを特定する。更に、お血モデルマウスを用いて、新たな活性成分を投与することで末梢血流量や血液凝固因子の増減を評価し、お血に対する効果を検討する。

Causes of Carryover

コロナの影響により2020から2021年度に予定していた試験を中止した為、残高が生じた。コロナの影響を見ながら、当初予定していた試験と2022年度予定している試験を並行して進めるために助成金を使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Antithrombin Effect of Jidabokuippo and Identification of Active Compounds2022

    • Author(s)
      Yuka Koike, Satoshi Takamatsu, Shin-ichiro Kurimoto and Kazuyoshi Kawazoe
    • Journal Title

      Natural Product Communications

      Volume: 17 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1177/1934578X221074529

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 治打撲一方の抗トロンビン作用と活性成分2022

    • Author(s)
      小池佑果
    • Organizer
      昭和大学 東洋医学研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi