• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of diagnostic procedures for dementia by eye tracking

Research Project

Project/Area Number 19K17046
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

徳重 真一  杏林大学, 医学部, 助教 (30814561)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords認知症 / 眼球運動
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、認知症患者の眼球運動の異常にどのような特徴があるかを明らかにし、それを認知症の早期診断に結び付けることである。
2019年度には認知症患者を対象とした研究の前段階として、正常被験者における眼球運動についての研究を行った。特にpremature saccadeという、視線が見たい方向とは逆の方向に動いてしまう現象について解析した。2020年度にはこの成果が英文誌Clinical Neurophysiologyに受理され、研究成果を英語論文で発表することができた(Tokushige SI et al., Premature saccades: A detailed physiological analysis. Clin Neurophysiol. 2021;132:63-76.)。
2020年度は、正常高齢者の視線解析の実験を行い、正常データを蓄積した。具体的には、60歳以上の健常被験者10名を募集し、図形を見たり物を探したりするタスクを実行しているときの視線の動きをビデオ式アイトラッキング装置で記録した。このデータは、次年度以降に認知症患者の視線解析のデータを解析するときの比較用に使用する予定である。正常高齢者と認知症患者の両方の視線解析データを比較することではじめて認知症の特徴を明らかにすることができると期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの流行により、外出自粛の機運が高まり、実験への被験者を募集することに困難が伴うようになったため。

Strategy for Future Research Activity

今後は認知症の患者の視線解析の実験を行いデータを蓄積し、これまで記録した健常者のデータと比較することによって、認知症患者の視線の特徴を明らかにしたいと考えている。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの流行により外出自粛の機運が高まり、実験の被験者を募集するのに支障が出て、研究の進行が妨げられたため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Premature saccades: A detailed physiological analysis2021

    • Author(s)
      Shin-Ichi Tokushige, Shunichi Matsuda, Satomi Inomata-Terada, Masashi Hamada, Yoshikazu Ugawa, Shoji Tsuji, Yasuo Terao
    • Journal Title

      Clinical Neurophysiology

      Volume: 132 Pages: 63-76

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2020.09.026

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi