• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

難治性統合失調症における安息香酸の効果とグルタミン酸・グルタチオンの変化

Research Project

Project/Area Number 19K17097
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

岩田 祐輔  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (00594772)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords統合失調症 / グルタミン酸
Outline of Annual Research Achievements

統合失調症の約3割の患者は抗精神病薬による治療に反応しない。これらの患者は抵抗性統合失調症に分類される。近年治療抵抗性統合失調症における脳内グル タミン酸の異常が繰り返し報告されており、グルタミン酸仮説に基づいた治療介入が検討されてきた。安息香酸はD-アミノ酸分解酵素(DAAO)阻害作用を持つグル タミン酸系作動薬であり、治療抵抗性統合失調症に対する治療効果が報告されている。その仮定される作用機序は, 1)DAAO阻害により、D-セリン濃度を上昇させ、 グリシン調節部位を介したNMDA受容体機能の増強作用2)活性酸素(H2O2)の減少作用が挙げられる。しかし、過去の研究では脳内グルタミン酸濃度や抗酸化物質で あるグルタチオン(GSH)濃度への影響は検討されていない。本研究の目的は、安息香酸投与前後に、1H-MRSを用いて、脳内グルタミン酸、GSH濃度を測定し1)安息香酸の脳内グルタミン酸、GSH濃度への影響2)安息香酸により症状が改善する患者の生物学的特徴を明らかにすることである。2020年度は倫理委員会を通過した。2021年度からは 山梨大学医学部附属病院が有する3TMRIに、PRESS法とHERMES法いうMRS撮像プロトコルを導入し、データ解析までのパイプラインを確立した。その後患者リクルートを開始しており現在も継続中である。処方やMRI撮像、臨床症状や認知機能のアセスメントは特に問題なく行われている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在8名程度の研究同意を取得している。研究参加者の介入とMRI撮像も開始しており、引き続きリクルートを続けていく。
また、リクルート先病院の連携を広げる。加えてMRIデータの中間解析を行い、データのクオリティチェックを行う。

Strategy for Future Research Activity

患者の組み入れは開始されており、臨床症状評価、処方やMRI撮像など問題なく行われている。引き続きリクルートと組み入れを続けていく。

Causes of Carryover

患者リクルートがやや遅れており謝礼などの出費が少なかった。2023年度は続けて患者への協力謝礼金や交通費、撮像に伴う研究協力費などに使用する。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi