• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

うつ病患者における毛髪ステロイドホルモンバイオマーカーの探索と妥当性の検討

Research Project

Project/Area Number 19K17102
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

土嶺 章子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, 研究生 (60649044)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywordsうつ病 / PTSD / ストレス / ホルモン / 毛髪 / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ヒト毛髪からステロイドを測定し、ストレスから引き起こされるうつ病をはじめとした精神疾患のバイオマーカーを探索することを目的としている。2023度は前年度に引き続き被験者リクルートを中心に行なった。今年度は患者群と健常者群合わせて計81名のサンプリングが完了したため、年度内にリクルートしたサンプルも含め毛髪の粉砕およびサンプル調整を行なった。今年度はこれらの検体について以下のステロイドの計測を予定している:テストステロン、ジヒドロテストステロン(DHT)、デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)、アンドロステジオン(A-dione)、アンドロステジオール(Δ5A-diol)、コルチゾール(F)、コルチゾン(E)、プロゲステロン(P4)、プログネノロン(P5)。慢性的なストレス暴露の影響や、抑うつ症状との関連を明らかにすることができれ ば、疾患に関連したバイオマーカーの同定や、ステロイドホルモンそのものだけでなくそれらの受容体や代謝酵素の機能障害の解明などに応用可能であると考えられる。毛髪サンプルからのス テロイドホルモンバイオマーカーが同定されれば、うつ病の病態解明の一助となるほか健常者にお いてもうつ病のハイリスク群のスクリーニングや予防としての早期介入を行うことが可能となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

サンプリングは概ね順調に終了し、今年度はホルモンの計測および臨床症状との解析を行い、研究課題終了に向けた準備が整いつつある。

Strategy for Future Research Activity

今年度はすでに計測準備が完了している毛髪サンプルのステロイド測定を行う予定である。臨床データもそろっているため、ステロイドの計測が完了次第、データ分析を行なって結果のまとに入る予定である。

Causes of Carryover

昨年度は主にサンプリングとサンプル調整に科研費を使用したため、あまり支出があまり生じなかった。今年度はステロイドの計測がメインになるため、計測キットの購入で支出が計上される予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi