• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

小児期の感覚過敏性の脳神経学的基盤と言語発達に与える影響について

Research Project

Project/Area Number 19K17107
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

安間 裕子  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任研究員 (00836512)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords言語機能 / 感覚過敏 / コホート研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、Hamamatsu Birth Cohort (HBC) Study に参加する児を対象に、9歳時にMRSを用いて測定された聴覚野の E/I balance の不均衡が感覚の過敏さに関連するか、そして幼児期(18ヶ月)の感覚に対する敏感さが、学齢期の E/I balance の不均衡を予測するかどうかを検討すること、聴覚野における E/I balance の不均衡は言語機能と関連するかどうかを検討することを目的とした。現在、HBC Studyの参加者すべてについて、9歳時点の調査を終え、840名について、Wechsler Intelligence Scale for Children-Fourth Edition (WISC-Ⅳ)を用いた認知機能の測定とデータ入力を終えた。幼児期(18ヶ月)の感覚の敏感さとWISC-Ⅳの両者について測定データのある812名について関連を解析した。解析では児の性別、出生体重、在胎週数、生まれ順、両親の年齢、教育歴、世帯年収で統制している。解析の結果、18ヶ月の感覚の敏感さは、WISC-Ⅳの下位検査のうち、言語理解、知覚推理と有意な関連を示した(それぞれβ=0.08, p=0.01, β=0.07, p=0.03)。一方でワーキングメモリー、処理速度とは有意な関連を示さなかった(それぞれβ=-0.005, p=0.89, β=-0.04, p=0.19)。言語理解、知覚推理との関連が性別によって異なるかどうか、さらに層別解析を実施したところ、いずれも男児でのみ有意な関連がみられた。幼児期にみられる感覚に対する敏感さは、男児において、学齢期の言語的な能力を予測するだけでなく、非言語性の推理力といった能力をも予測すると考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Early temperament as a predictor of language skills at 40th months2022

    • Author(s)
      Ishikawa-Omori Yuuka、Nishimura Tomoko、Nakagawa Atsuko、Okumura Akemi、Harada Taeko、Nakayasu Chikako、Iwabuchi Toshiki、Amma Yuko、Suzuki Haruka、Rahman Mohammad Shafiur、Nakahara Ryuji、Takahashi Nagahide、Nomura Yoko、Tsuchiya Kenji J.
    • Journal Title

      BMC Pediatrics

      Volume: 22 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12887-022-03116-5

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi